お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

ダメージ・トリートメントについて

毛先のギシギシ
2020.02.10 - 女性
一年前にデジパ かけました。気に入らなかったので、すぐかなパーマ落とししました。
一年経っていますが、2か月に一度くらいのペースでカットしていますが、いまだに毛先の痛みが気になります。
デジパ かける前は、カットすればギシギシな毛先は、なくなっていたはずなのに。
いまだに、カットしても翌日からギシギシします。
指通りも引っかかりがあります。

これは、デジパ の影響ですか?
デジパ かけた部分が、完全になくなれば、ギシギシしなくなりますか?
TAKA (タカ)
Rogue HAIR 金町店
2020.02.22
回答失礼いたします。
おそらく、デジパの影響だと思われます。
カットが原因だとしてら、髪を空かれ過ぎてるか
デジパが原因だと1液を付けた所を全部カットしないとなくなりません。
中間から毛先まで初めの薬剤を付けていたら、中間からか、もしくは指通りが悪い所全部をカットしないと、ギシギシがなおらないと思います。
田嶋 麗奈 (タジマ レナ)
marche
2020.02.14
こんにちは!マルシェの田嶋です(^^)
パーマ落としをされたとの事ですが場合によってはストレートパーマをかけたことになるのでその部分が更にダメージしているのだと思います!
パーマ落としした部分をなくせば直ると思いますよ♪
-
NEW LINE
2020.02.12
New-Lineです。
はい。無くなります。
デジタルパーマをしてその後すぐに落としてしまうと髪の毛への影響はかなり強度を増します。
ですので今の段階ですとしっかりと髪の毛のケアをして綺麗に保ってもらいたいです。
-
NERO HAIR AND LIFESTORE
2020.02.12
こんにちは。
なくなると僕は思います。
項目に記載していらっしゃる、トリートメントをサロン、ご自宅でもしっかり行うといいのではと思います。美容師の末端の意見ですがご参考までに。

NERO HAIR SALON
NERO HAIR AND LIFESTORE 
総店長 原 郁(ハラ カオル)【 インスタグラム → @harakaoru_nero 】
HIROKI (ヒロキ)
to B
2020.02.11
初めまして。

どの程度かけた部分が残っているかわかりませんが、1度受けたダメージが治癒することはありません。トリートメントは補修です。それでもしておくことでダメージの進行は遅らせられます。

デジパーを落としたといいうことは縮毛矯正でしょうか?
髪の毛はタンパク質なので70℃以上の熱が加わると焼けて固くなります。そうすることで形を変えていますが、当然水分の維持もできなくなります。

デジパーの後に縮毛をしていたらその部分も影響はあると思います。

女性は40歳前後で女性ホルモンが減少します。髪の毛への影響はかなり多く髪質が変わります。

両方の原因かもしれません。

守谷 恒祐 (モリヤ コウスケ)
髪の診療所 縮毛矯正&髪質改善サロン 五感鷹匠
2020.02.11
初めまして。
どんなスタイルでデジパをしたのかと、パーマ落としをやられた後の髪のダメージ具合によって結構変わってきます。
無論掛けたところを切り落とせば質感は改善されるかと思いますが、デジパの質感の特徴が硬くごわつくものなので
切り落とせば質感は改善されるかと思いますが、ホルモンバランスの乱れなどで髪質が変化しますので、一概にデジパが全て悪いかと言えば違います。
ご参考までに。
-
リバティ・ヘア
2020.02.11
デジタルパーマの履歴が無くなれば大丈夫ですよ。美容室で定期的にトリートメントをお勧めします。
-
-
2020.02.15
デジタルパーマの影響だと思います。かけた部分を切り落とすまではそのままでしょう。
-
-
2020.02.12
こんにちは。ご相談にお答えさせて頂きます。
この場合、デジタルパーマにしてもパーマ落としのストレート剤のしても、薬剤のWダメージが出てしまっているのが要因だと思います。カラーと一緒で一度、薬剤塗布した部分の髪がある限りは伸びてもダメージが残り続けてしまいます。
ギシギシの質感をよくするにはトリートメントや洗い流さないオイルスタイリング剤等でごまかしながら、ダメージの部分を切り落としていくのがベストかと。

少しでもご参考になれば幸いです。

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people