お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

縮毛矯正について

信用問題・・・
2019.07.01 - 女性
いつも疑問に思っているのですが、
予め決めているコースで来店しても「パーマ液のランク」だの「カラー材のランク」だのグレードアップの勧めがありますよね。髪の為になるならと了解してお願いしますが、店のバックヤードで薬剤を調合されてしまったらなんだかわかりません。もっと、透明化ってできないのですか?私はお店を試す意味でグレードアップをします。そのときワインのように見せてくれたら行きつけにするつもりですが、残念ながらいまだかつてそんなお店に出会ったことがありません。そんなに不可能なことなのでしょうか?
小沢 秋義 (オザワ アキヨシ)
AINEE
2019.07.13
例えば、お客さまの前で調合してもパフォーマンスでしかありません。

そもそもですが、
何かオプションをプラスして施術のクオリティが変わるならお客さまにチョイスさせるべき事項では無いと思います。
カラーのクオリティ
パーマのクオリティ
すべて薬剤コントロールと技術で決まります。
傷んだ髪は二度と元には戻りません!
自分なら出来る限りを毎度提供します。

システム的にそのようなサロンばかりなので、仰りたいことは重々分かりますが💦

舘野 太嘉宏 (タテノ タカヒロ)
Grand Chariot 笹塚店
2019.07.06
ご意見ありがとうございます。
不可能ではないですが、説明不足ですが処理剤などをパーマやカラー前などに付けていると思います。

また、たくさんのカラー剤や2剤など混ぜるのでお客様の前でやるとなると、広さが必要なのと、もしお薬などが飛んだりすることを考えると安全面も考えて、調合室で作ることが多いと思います。

ただ目の前で作って欲しいと言えば作ってくれるとは思います。
ヒガシ コウスケ (ヒガシ コウスケ)
Chillin
2019.07.06
可能だと思います。実施しているお店も増えてきてると思います。
当店はそもそもグレードアップ等がないのでやっておりませんが…
現場では『あまり説明をされすぎるのを嫌うお客様』がいらっしゃるので全員に実施できないのが現状でしょうから
思い切って希望を出してみてはいかがでしょうか?きっと嫌な顔一つせず対応してくれるハズですよ
金田 展明 (カネダ ヒロアキ)
The English Roses
2019.07.05
薬剤のこのメーカーのこれと、これとこの違うメーカーの薬剤を何:何:何で混ぜ合わせさらにこのケラチン、pptなどつけて、さらに毛先をこの薬剤のこれとこれ等、たぶん説明されても多分わからないと思います。お店によって、たくさんのメーカーをいれているので、正直ちがうメーカー同士の混ぜ合わせや、独特の色味、パーマなどそのスタイリストさんのセンスによってだいぶ違いが出てきますので、信用するしかありません(汗)
うちのお店など、グレードアップなどしないで極力その値段の範囲内でやろうとするお店もたくさんありますので、お店をたまに変えてみるのも手かもしれません。
藤崎 ヒカル (フジサキ ヒカル)
nana
2019.07.05
おっしゃる通り不可能ではありません。
ですが、実際に調合現場を見ても薬剤調合はお客様には何となくしか理解できないと思います。視覚効果を使って高単価に導くお店もありますが私としては全くナンセンスかと。(透明化するには手間と時間が増えるので料金アップにつながるかもしれません。)仕上がり感が気に入る気に入らないでご判断されていいのではないでしょうか?
亀井 文香 (カメイ フミカ)
marche
2019.07.04
こんにちは!hairresortmarche亀井と申します^^
当店では、カラー剤などを作る場所が見えないバックヤードではなくお客様から見える位置にカウンタータイプで薬剤をすべて並べております!商品やお薬、すべて見ることもできますし、ご希望があればお客様のお席にお持ちすることも可能です!包み隠さず配置しているお店もあるので透明化は可能だと思います!ただ、お店の雰囲気上、合わないパッケージだったりして収納していたりするので見たいです!と伝えるのもおすすめです。参考になりましたら幸いです!
岩本哲弥 (イワモト テツヤ)
Logistics hair Garden
2019.07.04
お店自体が忙しかったりで、お客様への説明を省いてしまうことはよく見受けられます。お客様自身は出会われたことがないようですが、しっかりと薬剤の説明をしながらお見せするサロンさんはありますよ。なので不可能ではありません。
今橋 政人 (イマハシ マサト)
PIANISSIMO
2019.07.03
当店では、カラー、パーマ、縮毛矯正の調合は店内でお客様の見える所で行ってます。
自分が勤めてきたお店の中でも、色々ですが店内で調合のお店もございましたので、不可能ではないですし、探すとそのような美容室はありますよ。
永田 久志 (ナガタ ヒサシ)
OLYMPOS for hair
2019.07.02
美容業界は、「安く誘い高く売る」という、売り方も考え方も古い業界かと思います。また、お客様の中にも、価格だけで美容室を選ぶ方がいらっしゃるという悲しい現実もあります。私自身は、異業種から美容師を志したため、どちらも理解できますが、透明性に欠けるのは問題。少なくも私自身は、御来店時にオプションを付けて表示価格を上回る料金を頂くことはありません。業界の常識が、世の中の常識と照らし合わせてどう映るのか、もう少し考えられる業界になって欲しいものです。
河野 隆廣 (カワノ タカヒロ)
faith
2019.07.02
初めましてfaithの河野と申します。お客様がその様に思われる事は当然だと思います。私の所ては一人でお仕事をしておりますのでお客様とどの薬剤を使うか相談しながら使うお薬を見せてお客様の側でお薬を調合して行きますが、私もかつてはバックヤードでお薬を調合する様な形を取る美容院にしか出会った事は無いので何で後ろでコソコソしなければいけないのかなと思う事も度々ございましたが、不可能な事では無いと思います。
1 2

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people