お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

カラーについて

黒髪から赤みを抜きたい
2019.06.24 -
地毛の明るさはそのままで赤みを抜くだけのカラーはできますか?
赤みをぬいて明るさは変えず、ネイビー系やグレー系にしたいのですが。

その場合、今流行りのイルミナカラーなど、赤みを抜くことに特化したカラー材を扱ってるお店のほうがよろしいのでしょうか?
田嶋 麗奈 (タジマ レナ)
marche
2019.08.24
こんにちは!池袋マルシェの田嶋です!そもそも黒髪自体が赤味なのでぬくにはブリーチか脱染剤が必要です。その後にグレーやネイビーにすることは可能ですがまず赤味を抜くことが大変なのでむずかしいと思います!担当の美容師さんにも相談してみてください!
田辺 佳菜 (タナベ カナ)
hair+resort lagoon
2019.06.29
求めているネイビー、グレーの発色具合にもよります。
ブラウンベースでなんとなくブルーっぽい、グレーっぽい程度で良ければ、明るさは変えずに染めることは出来ます。
ただカラー剤には少し脱色剤が入っているので、退色したら現在よりやや明るくなります。
ネイビー、グレーをキレイに発色させたい場合、ブリーチは必要になると思います。
退色後は、もちろん明るくなりますが、、

最近はアッシュ系など、赤味を抑えるカラーが増えているのでブログ等でアッシュ系のスタイルをあげているようであれば問題ないと思います。

あとは髪質等も関係してくるので、直接担当の方に相談するのが良いと思います(^^)

※イルミナカラーは退色して明るくなるのが早いと個人的に感じるのであまりオススメはしません。
小林 仁 (コバヤシ ヒトシ)
ストロベリーロックス
2019.06.29
基本的に脱色とは元々その人が持っている色素を抜く事で
そうする事で色素が薄くなり明るくなります
明るさをそのままで脱色をすると言う事は不可能です
カラーで寒色系に染める場合赤みを抜いているのではなく
赤みに対して補色等を加える事でネイビーやグレーに持っていきます
ただ地毛の黒や赤みが強い場合はその色味が勝ってしまうので
事前に赤み等を削る意味で脱色(ブリーチ)が必要になります
イルミナカラーを使えば出来ると言う訳ではなく
他のカラー剤でも同じような色味を使えば出来なくはないですが
そのままカラーで染めた場合の限界はあるのでそこはサロンに相談した方がいいと思います
吉村 忠 (ヨシムラ タダシ)
Radiant Maxim
2019.06.28
こんにちは!
ご希望の色によって変わってきますがグレージュやブルーアッシュやクレーなどのカラーにしたい場合は一度ブリーチが必要になります。お店によってはイルミナカラーで染めるとブリーチせずにアッシュを出せますと謳っているところもありますが基本的に今のカラー剤で黒髪からネイビー系やグレー系に一度で染めることは不可能です。
-
KURAKU
2019.06.28
はじめまして!
イルミナカラー以外でも黒髪から赤味のみを抜く事は可能ですが、その場合ブリーチをせずに明るめのカラーと濃いめのカラーを混ぜて、赤みを取り明るくして、濃い暗めのカラーを入れていく施術になるので、1ヶ月過ぎて退色するとどうしても地毛よりは2レベルほど明るくなると思います。またこのようなカラーをする場合は髪質が大変重要になるので、硬毛や太い髪質だと仕上がりがイメージと少し違う可能性があるので、確認をしっかりしてカラーをされるといいと思います。
土井 恵利花 (ドイ エリカ)
hair+resort bouquet
2019.06.28
質問にありました赤味を抜くだけのカラーは可能ですが、カラー剤はそもそも髪が反応して少し明るくなった後に色味がはいって暗くなったり色味がでる仕組みになっています。
なのでブリーチではなく普通のカラー剤で暗めのお色に染められた場合でも褪色するとカラーする前の地毛よりは少し明るくなるかと思います
またグレーやネイビーカラーが目に見えてわかるぐらいの色味にしたい場合はどうしてもブリーチが必要にはなってしまいますので担当する美容師さんと一度カウンセリングされることをオススメします♪
またカラー剤の種類ですが赤みを削る事に特化したアルミナカラーやスロウカラーなどがオススメですよ(*^^*)
bouquetではどちらもお取り扱いあるものですので一度お試し下さい◎
-
nana
2019.06.27
今の赤みの入り具合にもよりますが
赤系は一番色が抜けにくいので一度で完全に抜くことは難しいと思います。色の三原色を使い赤みを多少消すことはできますがネイビーなど濃い色であればまだしもグレーなどの淡い色は赤みが残ると思います。
赤みを抜く薬剤もありますが痛みも伴いますので
最寄りの美容師さんにご相談下さい。
安阪 卓志(※指名料¥2200) (アンサカ タカシ)
MODE K's 調布店 【モードケイズ】
2019.06.26
ご質問ありがとうございます。

カラー剤で赤味だけを抜くようなカラーは、申し訳ありませんがございません。
一度髪の毛の赤味をブリーチ剤などで抜いてからカラー剤でキレイに染める方法が良いかと思います。

イルミナカラーなども染め上がりは綺麗にアッシュに染まります。
カラーは一時的なものですので退色すると赤味は出てきてしまいます。

お時間ある時にお近くのサロンまでお越しください。

モードケイズ調布
HIROKI (ヒロキ)
to B
2019.06.25
はじめまして。捉え方の違いかもですが赤みだけをピンポイントで抜くのは不可能です。可能だとしたら緑っぽくなります。
イルミナなども、赤みを抑えるのには強いですがメラニン色素全体を抜くので明るくなります。色素を抜く=明るくなるです。
カラーの仕組み上、一度明るくなったところに色素を入れ直して仕上がりの色になります。
抜けてくると明るくなるのはその為です。

明るさ変えずにするのなら、マニキュアか塩基性カラーなどです。色素自体は全く抜きません。ただし、光加減でカラーしてるかわかるかどうかで黒髪です。
マニキュアがダメージしないわけでわないですが。ダメージにより明るくなる事はあります。
画像など持っていくことをお勧めします。

解釈が違い回答ずれてたらすいません。
小谷 勇貴 (オダニ ユウキ)
PUREE de FLEURS
2019.06.25
カラー剤による染料の効果で、緑色を使ってカラーすれば赤みを和らげてあげることはできます。
完全に赤がなくなるわけではないです。
地毛と同じ明るさで染めたとしても数ヶ月後には、お薬の持つ効果によって明るくなると思います。
イルミナじゃなくても赤みを和らげることはできますよ。
1 2

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people