お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

縮毛矯正について

薬剤が1剤のみでした
2019.06.04 - 女性
今日縮毛矯正をかけたのですが癖が残ってしまいました。
思い返してみると縮毛矯正の薬剤が1種類だけでした。

縮毛矯正とカラーを同時にして、縮毛矯正の薬剤は1種類、クリーム状のもののみで、
1剤→流す→ブロー→ストレートアイロン→カラー
といった順番で施術を受けました。

かかりが甘いことと一剤のみであったことは関係あるのでしょうか?

-
BRAVE 銀座店
2019.06.09
遅くなり申し訳ございません。
縮毛矯正のかかりが甘くなる理由がいくつかあるのですが、
1剤がしっかりついていないと、縮毛の効き目は弱くなってしまいます。
1剤がしっかりついている上で
アイロンがしっかり通されてないと、
癖も伸びません。 おそらく、どちらかが
欠けてしまったのではないかと。。。
気になるようでしたら、一度プロにみてもらっても良いと思います!
-
-
2019.06.06
はじめまして。ご相談にお答えさせて頂きます。
縮毛矯正の薬剤の種類として稀に1浴式のものもあります。2液無し。ですが、あまりそのような薬剤を使用されているサロン・スタイリストさんは聞かないです。なのでこの場合、縮毛矯正の2剤に多く使われている過酸化水素と呼ばれるものは%は違えどカラーリングの2液と呼ばれる元と同じなので代用して同時に施術をした感じだと思います。この場合、表面のキューティクル等に少し変化がみられると思います。人により。かかりが甘かった原因とすれば、ただ単に縮毛矯正の1液の還元作用が甘かったという事かもしれません。一度、施術サロン・担当スタイリストの方にげんじょう現状を話して見てもらい何らかの対応・アドバイスを頂いたらいいかもしれません。
少しでもご参考になれば幸いです。
-
endive
2019.06.05
結論から言うと関係ないです。

縮毛矯正の2剤とカラーの2剤の主成分は同じモノ(過酸化水素)だと言うものなので施術工程の考え方には問題ないです。
ただ同時にされない事をお勧めします。
-
-
2019.06.04
回答失礼します。
その施術方法ですと、カラー剤が2剤のの役目を果たしています。
理論上可能ですが、薬剤によっては控えた方が、良い場合もございます。
今回の場合、2剤が原因、もしくは1剤での軟化不足が原因と考えられます。
1 2 3

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people