お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

ダメージ・トリートメントについて

縮毛矯正でダメージケア方法
2019.05.15 - 女性
縮毛矯正を受けてびびり毛にもなり、損傷が激しく髪の毛がちぎれてます。
櫛でとく事もできません。

このようになった髪の毛のケアについてアドバイス下さい。
☆断毛によって減った髪の毛にはエクステをつける。
☆トリートメントを週に1回程度行って櫛でとけるようにする。
☆シャンプーは市販のを使わずに美容院のを買う。
☆アウトバストリートメントで保湿する

このケアを現在してますが間違ってますか?
他にもケア方法あればアドバイス下さい。
切ったりはしません。髪の毛の損傷をごまかしていくのが目的です

-
MODE K's 調布店 【モードケイズ】
2019.05.20
ご質問ありがとうございます。

今されている方法として、エクステは髪の毛を締め付けて負担を与えてしまいますのであまりオススメしません。
他の方法は今のまま続けて頂ければと思います。

あと、その他にできそうなことですとご自宅でのトリートメントをシャンプーと同じ種類に合わせて頂いて、外出の際は髪の毛に使える紫外線対策の初宿止めを付けること。

ご参考頂ければと思います。

モードケイズ調布
小沢 秋義 (オザワ アキヨシ)
AINEE
2019.05.17
ビビりという状態は様々です!
ビビりでなくてもビビりと言っている美容師もいるので拝見しないと何もアドバイス出来ないというのが正直なところです💦
謳い文句だけ立派で効果のないトリートメントも沢山あります、それを鵜呑みにしている美容師も少なくはありません。
まずは信頼できる美容師に診てもらうところからですね💦
当店を利用されなくても全然良いので、メールやLINE相談お気軽にどうぞ🙇♂
nitta (ニッタ)
gally
2019.05.17
こんにちは
エクステによって弱った髪に負荷がかかってしまっていませんか
エクステを依頼する際に聞いてみましょう!

本来はビビり毛にならないように施術するのが美容師なのですが、そうなってしまうと元に戻すのは難しいです。
原因を作ってしまったサロンには対応してもらえたのでしょうか
塩見 浩 (シオミヒロシ)
ヘア・アーティス
2019.05.16
当店では髪質改善トリートメントをしてます‼️エクステはやめた方がいいかもしれません。絡まって余計に髪の毛に負担がかかって抜けたり切れたりする恐れがあるので😰トリートメントは毎回した方がいいかもしれません。チリチリになってきれるのであれば栄養補給をしっかりとしないといけないので🎵

佐藤 尊 (サトウ タカシ)
GOOD NEIGHBORS 水戸
2019.05.16
髪の毛は大部分がタンパク質でできています。縮毛矯正に限らずカラーやパーマを繰り返すとタンパク質が減少し切れ毛、断毛の原因になります。美容院のシャンプーの方もダメージ要因によって様々なもののご用意がございます。タンパク質不足が考えられますのでタンパク質を再生してくれる成分が入ったものがあり、使えば使うほど健康な髪に近づけてくれますのでブリーチ毛やビビリ毛におすすめです。
豊島 淳一 (トヨシマ ジュンイチ)
Pensiero
2019.05.16
こんにちは。縮毛矯正の失敗でビビリになったんですね。ごまかしていくのだとすれば、正直にエクステは余計に負荷がかかるのでお勧めはできません。トリートメントをしても難しいので、もう一度縮毛矯正の専門店でビビリケアをする。シャンプーは美容室のもので髪に合わせるとよいでしょう。アウトバスは保湿とともに耐熱するもので髪を補って、ストレートアイロンでまっすぐにしてごまかすのがいいと思います。いずれは切らないといけないですが、今だとこのくらいになるかと思います。
HIROKI (ヒロキ)
to B
2019.05.16
 こんにちは、ご自身でできるケアは十分かと思います。想像する毛の状態だとインバストリートメント毎日でもいいかもです。
 エクステは根元付近がしっかりしていればシールタイプの物のほうが負担は少ないかもです。編み込みだけは避けてください。あとは、髪質改善など謳っているお店にご相談されてみてください。ただし縮毛矯正を髪質改善としているところもあるみたいなので予約の時に確認を取ってください。
 一応縮毛矯正でもごまかすことはできますがかなり難しい技術なので経験ない担当だと今よりひどくなることのほうが多いです。

お使いになるトリートメントでしたら、ヒドロキシルエチルウレアといったものが配合されているものがおすすめです。尿素の一種ですが固くなったたんぱく質を柔らかくする効果があります。当店でも扱っています。
河野 隆廣 (カワノ タカヒロ)
faith
2019.05.16
お悩み拝見させて頂きました。
今、現在色々とされている事はどれも間違ってはおりませんが。シャンプーなどは美容院での物でなくて大丈夫です。またエクステにつきましては、出来ればエクステはされない方が良いかとは思いますが断毛が多くスタイル的に気になっている様でしたらエクステもあるのかなと思います。アウトバストリートメントは乾かす前と乾かした後の2回使われると良いかと思います。最後にその様になってしまった髪は一度、美容師さんに直接見て頂いた上でどの様にされたら良いかご相談されるのが一番良いかと思います。
-
-
2019.05.17
はじめまして。ご相談にお答えさせて頂きます。
まず、損傷理由が熱処理なのか薬剤なのかその他なのかにもよるのですが、薬剤の場合、除去剤として作用するものがあるので、そちらをサロンにて行ってもらう(残留除去)残留薬剤がある場合、日々のドライやアイロン、トリートメント等で残った薬剤がダメージ進行の原因にもなりますので。熱処理の場合、ドライヤーやアイロンも保護オイルやスプレートリートメントを使用し、水分油分を補充して、保湿を保ちながら130℃以下の温度で髪のキューティクルを抑える必要があります。また、エクステは出来る限り付けない方がいいかもしれません。毛根や髪に負担がかかり切れたり抜けたりしてしまいますので。例外でビビり毛修正をされている美容師さんもいるので話を聞いてみてもいいかもしれません。少しでもご参考になれば幸いです。
-
hair studio Barretta
2019.05.16
ヘアスタジオバレッタでスタイリストしております山本です。現状の髪の状態では普段のお手入れ大変ですね。
縮毛矯正をかける上で一番大切な事は縮毛矯正をかける前の髪のコンディションです。どんなに良い薬剤を使用しても髪のコンディションが荒れていると良い仕上りは期待できないのが現状です。
今後のヘアケアについてですが、美容院で販売しているアミノ酸系のシャンプー剤を使用してトリートメントは週1回ではなくできれば毎日していただくか難しければ週3~4回をお勧めいたします。アウトバストリートメントを使い保湿も効果があると思います。今の状態にエクステはあまりオススメできません。余計に髪が絡まりやすくなってしまうと思います。地道な日頃のケアにはなるとは思いますが綺麗な髪は作れます!頑張ってください!
1 2

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people