お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

カラーについて

縮毛矯正してカラーしましたが。。。
2019.03.04 -
18歳女です。
私はすごくくせっ毛で小学の頃から今まで縮毛矯正をしています。
縮毛をしてもすぐに癖が出てしまい、縮毛したくなりますが中学の時くらいからこれでも多いとは思いますが1年に2回(多くても3回)にしています。
最近は2月17日に縮毛をしました。
その後22日にカラーをしました。
縮毛とカラーは別の美容室です。
ネットなどで調べたりそこの美容師さんとも話し、ダメージのことを考え、ブリーチをせずにピンクカラーを入れました。
当然あまりはいらず、もう色は落ちています。
やはり綺麗な色を入れたいです。
ブリーチしないと入らないのはネットで調べて分かっています。
専門学校に入学する前に綺麗な色を入れたいです。
ブリーチは絶対に無理でしょうか?
ブリーチにも強い弱いあるのでしょうか?
色を楽しめず残念です。
長くなってしまいましたが回答の方よろしくお願い致します。
nitta (ニッタ)
gally
2019.03.07
こんにちは
最近ではケアブリーチといったなるべく髪に負担をかけないようにする製品もありますが、矯正とブリーチの共存はもっとも避けたいメニューになります。
行なえたとしても今後のヘアケアや伸びてきた時にどうするなどかなりお金もかかります。

そういった面も考慮して相談にのってもらえるサロンを探しましょう!
小沢 秋義 (オザワ アキヨシ)
AINEE
2019.03.07
ブリーチもやり方が色々あります!
縮毛矯正とブリーチはたしかに相性は良くはありませんが絶対ムリという話しではありません😊
※やり方によってはブリーチより普通のカラーの方がダメージが大きい場合もあります!

縮毛矯正毛へのカラーは特にトーンアップやバージン毛のハイトーンへのカラーチェンジは難しいです。
コンディション度外視なら何でもありですが、やりたいカラーとその後予想されるコンディションを踏まえ、デメリット・メリットをご理解の上、担当者と詰めていけば良いと思います!

ちなみに縮毛矯正はここのサロン、カラーはここのサロンと分けずに、全て同じサロン・同じ美容師に託す方が賢明ですよ。
塩見 浩 (シオミヒロシ)
ヘア・アーティス
2019.03.06
かなり難しいかもしれません❗ダメージを気にしないのであれば出来るというのがほとんどの美容室の回答だと思って下さい❗縮毛矯正とカラーの相性はかなり悪いので😱
永野 浩和 (非常勤) 通常は吉祥寺東口店 east 勤務 (ナガノ ヒロカズ)
Aman hair-s 吉祥寺南口店
2019.03.05
こんにちは!縮毛矯正をしている髪は負担がすでにかかっているため、ブリーチをするとかなり傷んでしまいます。
ブリーチをした方が鮮やかな色がはいりやすいですが、それよりも、綺麗に見える髪を考え、なるべく負担が少ないやり方で染めたのだと思います。
さらに、ブリーチをしたら、どんな髪の方でもすぐ色が抜けてしまうため、色を保つためには頻繁にカラーしないといけなくなる可能性があります。
ケアブリーチ、カラーバター、ヘアマニキュアなどが置いてあるサロンもありますが、染める前に、何が一番重要かをカウンセリングしてもらい、せっかく染めるなら美容師側もキレイにしたいと思うので、よく髪質をわかってくれている美容師さんに相談してみたらよいと、おもいます!☆
-
MODE K's 調布店 【モードケイズ】
2019.03.05
ご質問ありがとうございます。

ご存知の通り縮毛矯正とブリーチはどちらも強いお薬になりますので髪の毛への負担も大きくどちらもやることはオススメ致しません。
ブリーチでも髪の毛への負担を抑えるものもございます。ただ、
ただ、これのブリーチも髪質によってはダメージしてしまう恐れがございます。実際に髪の毛を拝見いたしませんとどうなるかははっきりとはお応えできませんが可能性はございます。一度お時間あります時に美容室に足をお運びいただければと思います。
しっかりご相談させて頂きたいです。

ご参考いただければと思います。

モードケイズ調布
小林 仁 (コバヤシ ヒトシ)
ストロベリーロックス
2019.03.05
髪の負担の事が理解出来ているのであれば現状よりも傷む事は否めませんが
それでブリーチ出来ないという事はないです
ベースの明るさによってブリーチ剤の強さも調節出来ます
結局求めた色にならないで1回分染めた髪の負担の方が
ムダな負担になってしまいます

基本的に傷む事を伝えれば出来る出来ないは別問題です
サロンによっては出来ないとかを理由に断るところもありますが
お客さまが承知の上でやるのであれば基本当店はやりますし
やるサロンはあると思うので施術して貰えるサロンが見つかるといいですね
勿論髪の状態を確認してここまででこれ以上は髪が切れてしまうので
やらない方が。。。。等のカウンセリングはします
-
bifino moda
2019.03.05
ご希望のピンク系のカラーの色味によりますが、その色味をするにあたってブリーチの強弱は変えられます。ピンクの色味が強くなればなるほど、基本的にはブリーチを強くし、色を抜く必要はあるかと思います。ブリーチが無理ということはありませんが、ダメージが出ることは確実ですのでケアは必須です。
-
hair salon AVANCE
2019.03.08
ブリーチ剤には通常のものとケアブリーチ剤というものがあります。
今の髪の毛状態にもよりますが、ケアブリーチを扱っているサロンに行って相談してください。
hair salon AVANCE 03-6416-5382
-
-
2019.03.05
はじめまして。ご相談にお答えさせて頂きます。
髪、全体をブリーチをしてONピンクしたいのであればかなり厳しいかもしれませんが、インナーカラー等のデザインカラーであれば、補強剤・処理剤を使用して行えば極力ダメージを抑えながら施術する事が可能になります。その施術の判断・薬剤選択・技術力等は美容師一人一人違うのが現状です。なのでそういう技術の得意な美容師さんに指名してお願いするのがベストです。そうでない場合、微妙なしあ上がり、断られる。という事も予想されますので。
また、特殊カラーの場合は、目星のサロン・スタイリストの方にまず、メールなり、電話なりで相談しておいた方がめんどくさいかもしれませんがいいと思います。
ご参考になれば幸いです。

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people