お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

カラーについて

ブリーチなしのカラー
2018.10.19 - 女性
ブリーチなしで赤系の色ってどのくらい入りますか?
カラーしたのに黒髪じゃん、っていうのが嫌で( ; ; )
また、赤系じゃなくてもブリーチせずに明るい色にできますか?
縮毛矯正をかけたいんですが、髪を明るめにしたくて。
あとその際順番はどちらがいいのでしょうか?
-
アリス
2018.11.02
ブリーチなしのカラー?
正しくは、普通のヘアカラーも多少なりともブリーチ効果がありますので明るくできますよ。だいたい5レベルから12レベルぐらい
アプリエカラーでしたら
13.14レベル位は明るくできますよ。
色を重視するのでしたら縮毛矯正は先にしたほうがいいです。
明るさ重視ならカラーが先もありです。
-
RAD noel (ラッドノエル)
2018.11.01
ブリーチなしでも、明るくすることは可能です!
縮毛矯正の前にカラーをしてしまうと、
どうしても色落ちしてしまうので、
縮毛矯正の後にカラーするのがおすすめです。

是非一度状態を見させていただきたいです!
由利 達麻 (ユリ タツマ)
dp~by dahlia~
2018.10.31
縮毛強制かけてから、カラーが良いです、強制かけたての髪へのカラーは赤みが出やすいので資生堂のプレミエンスのレッドは発色ブリーチなしでも綺麗ですよ
岡野 耕也 (岡野 耕也)
LOANA ROPPONGI
2018.10.26
こんにちは!
まず、ブリーチなしで赤系の色の入り具合ですが、
今の髪の明るさ、髪質など見てからでないと何とも言えないですが、赤をしっかり発色してくれるカラー剤もあるのでそういった薬剤でカラーリングをするのがいいかもしれません。

赤系でなくてもブリーチせずに明るい色にできるか
とのことですがそれは可能だと思いますが、黒染めなどをしているとなかなか明るくならない場合もあります

最後に順番ですが、
縮毛矯正をしてからカラーリングをされたほうがいいと思います
注意点が縮毛とカラーも間は1~2週間は空けたほうがいいと思います
髪の事だけを考えたら縮毛矯正をした髪を明るくするのは相当な負担になるので担当の方によく相談して決められてください!

髪の状態や使う薬剤で変わってきますので
あくまでアドバイス程度ととらえて頂けたらとおもいます!


多田 直人 (タダ ナオト)
Stilla smooth
2018.10.24
1回のカラーだと、暗めの赤だと入りやすいと思います。
明るくすると、薄いピンクブラウンに見えるかもしれません。
ブリーチせずにとの事なので、2回カラーをする方法もあります。
1回カラーで明るいカラーにして、そこから、赤系を入れる方法です。
メリットは、ブリーチよりは傷まずに、綺麗な明るめの赤系をいれる事が出来ます。
デメリットは、2回カラーするので、ダメージがあります。(ブリーチよりはありませんが)
一度明るくしますので、日がたつにつれ、色落ちしやすいです。

縮毛矯正とカラーの順番ですが、僕は、縮毛矯正からするといいと思います。
理由としては、矯正の薬剤を塗る時にキューティクルが開くので、その時に色が抜けていまします。
小林 仁 (コバヤシ ヒトシ)
ストロベリーロックス
2018.10.23
赤系の色をどんな感じで染めたいかによって変わって来ると思います
基本的にはサロンの薬剤的に6~12トーンくらいまでがあります
明るさを出したいのか?赤みを強く入れたいのか?
明るさを重視すると色味が薄くなるので色味が分かり難く
色味を重視すると明るさが出ないので黒髪からだとそこまで目立たないと思います
ブリーチをどの明るさで設定するかはサロンによって違いますが
14くらいまではカラーでもあるので色味を考えなければ結構明るくは出来ます
色味も分かるくらいですと2回に分けて染める場合もあります
両方を一度の施術でとなると両方どっち付かずで中途半端内上がりになると思います
凄く明るい凄く真っ赤という色はないので薬剤としても存在しません
イメージの仕上がりの画像等をサロンで見せれば施術内容等は
相談してもらえると思います
前田 颯 (マエダ ハヤテ)
oasis organic color&treatment 仲宿店
2018.10.22
真っ赤ではありませんが、トーンによってですが赤くなりますよ!
ブリーチしなくても明るくはなります。髪質にもよりますが。
ストレートにしてから、カラーで大丈夫です!
ストレートするならブリーチは不可です!
-
Evelyn&Paige
2018.10.21
こんにちは(^^)
Evelyn&Paigeです!不安ですよね(´-`)
今の状態にもよりますし、どれくらいの赤、どれくらいの明るさにするかにもよりますが、今縮毛矯正をされているのであれば、明るく出来る範囲が狭くなります。
黒髪よりは明るくはなるかとは思うので、カラーしてるのはわかる程度までは出来ると思います。
縮毛矯正をされる予定でしたら、カラーを先にされた方が、ムラにもなりにくく、ある程度明るさも出せると思いますよ。
(多少色落ちはすると思います)
参考にしてみてください(^^)
-
美容室ループス・オアシス 自由が丘店
2018.10.21
順番を言うのであれば、縮毛矯正→カラーです。
ストレートをすると色が抜けてしまい明るくなってしまいます。

どのような赤にしたいかわかりませんが、赤系の色は強いのでブリーチせずにわりとでます。
ですが透明感をだす、薄めの色にしたい等であればブリーチをしなければだせないものもあります。
小川 真友 (オガワ マユ)
becel by THETA 川越店
2018.10.20
どのくらいのレッドにしたいのかと現在の髪の状態にもよりますが仕上がりのトーンが明るければ明るいほど色味は薄くなります。ブリーチなしで、ヴァージン毛ですと一番明るいお薬を使ったとして上がりにくい方でも8~10トーンくらいまではあかるくなります。
色を落としてしまうので縮毛矯正をしてからカラーの順がいいです。
1 2 3

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people