お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

カラーについて

過去にブリーチをした部分
2018.09.28 - 女性
過去にブリーチを何回かしていて髪の毛の3/1くらいがブリーチ毛なのですが、子供を出産したこともあり髪を暗めのブラウンにしたいなと思っています。
いつもアッシュ系のブラウンにしてもらうのですが普通に髪を染めるとブリーチした部分だけより透明感が出てしまうせいか、色が違く見えてすごく不恰好ですしすぐに金髪のような色になってしまうため悩んでいます。
このような場合はブリーチ部分をカットするしかないのでしょうか?
-
MODE K's 調布店 【モードケイズ】
2018.10.26
ご質門有賀t朗ございます

一度ブリーチされたところは髪の毛の色素を抜いてしまっているのでいろを入れても抜けやすくなってしまいます。
ブリーチしているところをきって全て無くしてしまうのがカラーは綺麗に染められるかと思います。

ご参考頂ければと思います

モードケイズ調布
和賀 昭英 (ワガ アキヒデ)
rocca hair innovation
2018.10.03
カラー剤は元の髪の毛の明るさに影響を受けます。

ブリーチをしてある部分は、ダメージを受けていることと、元の色が明るい分、カラー剤の抜けるスピードが速いです。

もし、色が抜けないようにするには、地毛よりも暗い色で染める方法がありますが、染め上がりはかなり暗い印象になります。

他の方法は、色が抜ける前に、また色をいれる方法です。
色の抜け方は人によって多少異なりますが、最短で3日~1ヶ月程度の間隔で染め直すことになると思われます。
染め直しを3回から5回程度繰り返すと、色が蓄積していきますので、色落ちの間隔も長くなっていきます。

希望の仕上がりの色味や明るさもあると思いますnので、サロンで担当スタイリストさんに
イメージする色の画像を見せてご相談すると良いと思います。
大内 洋 (オオウチ ヒロシ)
TERRACE
2018.10.03
はじめまして。【TERRACE】大内と申します。
ブリーチをされている部分は茶色くらいのカラーをするとすぐに落ちるので、染めたての状態は黒に近いくらいにさせていただくことが多いです。そしてすぐに色落ちしますが、金髪まで行かない感じになるかなと思います。そのカラーを2、3回繰り返すと色落ちがしにくくなって来ます。この時にグレージュ系で暗めにしてあげると色落ちも綺麗です。ご参考になれば幸いです。
小林 仁 (コバヤシ ヒトシ)
ストロベリーロックス
2018.10.03
おそらく明るくする薬剤等で染めているのだと思います

暗くする事が目的であれば暗くする薬剤を使わないと
この仕上がりの様に色味だけが現状の明るさの状態に入るだけで
色味が抜けると直ぐもとの明るさに戻ってしまうと思います

後は現状の明るさからどのくらい暗くするかで暗くする薬剤を使って
調節すれば希望の仕上がりに出来ると思います
色味としてアッシュ系が良ければその中でアッシュ系の色味で染めれば出来ます

市販の薬剤ではそういった仕上がりを求めるものはないのでサロンでして下さい
小林 仁 (コバヤシ ヒトシ)
ストロベリーロックス
2018.10.03
サロンで使っている薬剤として明るくする薬剤で暗めのものを選んで
染めているのかもしれません
明るくする薬剤は飽くまで明るくするのが目的で黒からスタートであれば
明るくなって茶色になった所にアッシュ系の色素が入って
アッシュブラウンになりますが元々明る過ぎるくらいの所に
同じ薬剤を染めてもアッシュと言う色味が入るだけなので
仕上がりを暗くしている事にはなりません
目的として暗くする事がメインであれば暗くする薬剤で染める事が必要になります
後は今の明るさから度の暗い暗くするかで薬剤を選べば希望の仕上がりにする事は出来ると思います
中西 淳 (ナカニシ アツシ)
Ashe(アーシェ)hair atelier
2018.10.02
ブリーチ部分の薬を変えれば色はある程度あわせられますが、アッシュ感はあまり出なくなります。ブリーチ部分は、やはり退色は、早いです!
-
THREE by KEEP
2018.10.01
ブリーチした部分のヘアカラーは髪の毛のアンダー色相は地毛と比べてメラニン色素が殆ど残らないので、根元と比べて色相が変わってしまい艶が出ないと思います。

艶を出すためにはメラニン色素に近い色相のかなり濃いブラウンをしかり入れなくてはなりません。
カットも枝毛をそろえたり、きれいに見えるようにしなくてはいけませんがサロンで定期的に色相(カラー)、タンパク質、キューティクル、の方をしっかり補うこと。そして適切なホームケアや髪質改善出来るドライヤーを使うことで、どんどん髪は美しく変化していきますよ!
1 2 3 4

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people