お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

ダメージ・トリートメントについて

ケラチントリートメントの価格
2018.06.11 - 女性
量も多く、湿気のせいで広がりやすく、癖が出ます。
先日初めて、ケラチントリートメントをしました。持ちは一ヶ月持たなかったですが…

調べてみるとケラチントリートメントは、サロンによってだいぶ価格差があることを知りました。
私が行ったところは、初回1万円でした。しかし、中には3000円や4000円のお店もあります。
この違いは何でしょうか?
安いお店でも、効果ありますか?
渡辺 貴史 (ワタナベ タカシ)
アルファ
2018.06.16
返信遅くなり申し訳ございませんでした。
まず成分のコストが高いとサロン価格も高くなると思います。
それと美容室のトリートメントも良いですが、毎日のお手入れの方が圧倒的に大事になりますので、シャンプー剤や洗い流さないトリートメントを重視することをすごくオススメします!
柳原 浩 (ヤナギハラ ヒロシ)
かみ処 髪技
2018.06.13
ないと思います!
普通に考えて、材料費が1万円で、施術9000円になれば、赤字、、、そしてお店はつぶれます。
安くやるにはそれなりのからくりがあります。

そこは信頼関係ですね。

当サロンは再生復元という施術があり、
これは自分の細胞レベルで治していく施術です。
効果は常に続き、髪の芯から改善を行います。
再生復元は状態よって1回目の仕上がりが異なります。自宅ケアにより、状態をキープできます。
すればするほど、通常のくせ毛でさえも、どんどん軽減していきます。

当サロンで、強い癖を持つお客様が、2か月に一度縮毛矯正をかけてましたが、今では年、1~2回、軽い癖の方は今では再生復元しかしておりません。
効果は年齢に関係なくいい意味で未知数です。
遠い方は長野から、神奈川に至るまで来店されております。

ぜひご検討くださいませ。
小沢 秋義 (オザワ アキヨシ)
AINEE
2018.06.12
ケラチントリートメント??
おそらくグリオキシル酸が主剤の魅力的な謳い文句のトリートメントメニューかと思いますが?
もしそうであれば継続使用すると、どのケミカル施術もまともに出来なくなります😅
分かってない美容師は多いですが……
小沢 秋義 (オザワ アキヨシ)
AINEE
2018.06.12
ケラチントリートメント??
おそらくグリオキシル酸が主剤の魅力的な謳い文句のトリートメントメニューかと思いますが?
もしそうであれば継続使用すると、どのケミカル施術もまともに出来なくなります😅
分かってない美容師は多いですが……
-
REVIEST by twowish 吉祥寺
2018.06.11
どのお店でも大体持ちは3週間前後です
その理由は、トリートメントに使われるケラチンを作る工程でタンパク質同士が強く繋がる部分が消えてしまうからです
結果、ダメージで脆くなった部分を一時的に補強するのが精一杯になります
価格が違うのはそのトリートメントに内部補修以外にもコーティングや吸着を強くしたり
特殊な化学装飾がされていて熱やイオンに反応するもの等
トリートメント自体のコストが高く値段を上げなくてはならない場合が多いです
金額にもよるかとは思いますが、月に一回4000円で3週間前後のトリートメントをするよりも、4000円以下でインバスやアウトバスのトリートメントを2ヶ月前後もたせた方がコスパも髪にもいい場合があります、美容師さんとよく相談しましょう!
染谷 和郎 (ソメヤ カズオ)
髪工房SHANA
2018.06.11
お答えします。
色々なケースが考えられます。
その1>トリートメント1万円とあってもシャンプーやブロー、スキャルプマッサージなどが込になっている。一方3,4000円の場合はカットなどのトッピングメニューとしての料金設定。
その2>キャンペーン価格又は薄利多売戦略。など…
いずれにしても原価割れしなければ美容室それぞれの戦略で価格は決めていると思います。効果(=技術力)については、確率論で言えば、そこそこの高額メニューで展開の場合は技術もしっかり伴っていて(仕上がり満足保証制度なども含む。)、低価格の場合は上記の理由により時短を強いられるので、仕上がりに問題がある確率が高いかもしれません。しかし、卓越した技術力をお持ちの美容師は早くてうまいので、一概に高いから良くて安いからダメとも決めつけられません。
nitta (ニッタ)
gally
2018.06.11
各サロンで使用する材料やメニューは異なってきます。
ケラチンタンパクを配合しているトリートメントは
非常に多く、各メーカーなどによってもたくさんありますので一概にトリートメントの名称だけで同じ製品とはかぎりませんので

依頼をする前にどういった効果があって他のトリートメント製品との違いや持ちなどを聞いてから決めていくといいと思います。
-
-
2018.06.13
初めまして!
Яe代官山の深谷です。
最初に結論から申しますと値段の差によって効果はあまり変わらないかと思います!(同じ商品の場合に限り)
・ケラチントリートメントは種類もたくさんあります。ほとんどのトリートメントでケラチンは使われておりお店によって呼び方も変わります!
おそらくケラチントリートメントと打ち出しで出してあるトリートメントであれば、内部修正型のトリートメントになるので効果としてハリコシやサラサラ感が出るものがほとんどです!

また、癖や広がりが気になる場合トリートメントでの収まりは持って2週間が限界だと思います。なりたいイメージによってはコスメ系のストレートパーマの方が良い場合もありますのでご参考に下さい。

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people