お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

縮毛矯正について

縮毛矯正の2液のダメージ
2018.03.16 - 女性
この前、部分的に縮毛矯正をかけました。(後ろの方はコテで巻きたいため)

縮毛矯正って1剤を塗った後に一回洗ってからアイロンでストレートにして二剤を塗るじゃないですか。
洗い流した後に1剤を付けた場所は区別つかないとおもうので、1剤を塗ってない部分に二剤が塗られた可能性もあるとおもうのですが、
二剤だけ塗られた部分もダメージってすごいのでしょうか?コテで巻きたいから部分縮毛矯正にしたのですが、コテで巻いたりしたらダメですか?
豊島 淳一 (トヨシマ ジュンイチ)
Pensiero
2018.03.18
こんにちは。矯正の2液のダメージですが、特に心配はないかと思います。2液は酸化を促進させるものになるので、特に問題はないと思います。
小沢 秋義 (オザワ アキヨシ)
AINEE
2018.03.17
実感する傷みはありませんのでご心配なさらずに😊
気になさらないで巻いてください♫
NOAH (ノア )
NOAH
2018.03.17
ご質問ありがとうございます。
縮毛矯正のセオリーに沿っていくのであればお工程は客様のおっしゃるとりです。
基本的に縮毛矯正で髪にダメージを与えてしまうのは1剤のチオグリコール酸とアイロンの熱処理の2つになります。
2剤は過酸化水素水約3%程になりますので塗ってよっぽどの時間放置をされなければさほどダメージとは関わりずらい薬剤になるはずです。
部分縮毛の場合は基本オーバーラップしてぬるのですが現場をみていないのでなんとも、、という形です。
ケアさえできてればコテで巻いても全然大丈夫だと思われます。
是非次回は当店に来てみてください。

自由が丘/美容室/NOAH
吉田 孝司 (ヨシダ コウジ)
Canna hair maison
2018.03.17
2液だけ塗ってハイダメージになることはないですよ。もともとの状態がダメージ毛でもです。矯正をかけた部分もコテ巻きできますよ♪気になるダメージ部分はカットしましょう。
-
gally
2018.03.17
1剤が付着していない部分に2剤がついてもさほど問題はありません。
逆に言いますと1剤が付着していた部分に、2剤がついていないといけないのです。

施術をした美容師さんは説明されてないようですね。。。

ダメージを気にされているのであれば
コテを巻く前に熱によるダメージをコートしてくれるアウトバストリートメントを使用したり、日ごろのヘアケアをしっかりと行っていくといいですね。
三橋 佑矢 (ミツハシ ユウヤ)
Shell Bear
2018.03.16
こんにちわ
よく勘違いされますが縮毛の薬剤で髪に多大な影響があるのはアルカリ剤です。
1剤等に含まれるものです。
2剤には髪をもとの弱酸性に戻す働きがあります。
過度の放置でなければ問題ないでしょう。
コテで巻くのはかけてすぐはやめたほうがいいと思います
-
Eleanor 自由が丘店
2019.11.09
こんにちは。
結論から言わせていただくと、大丈夫です!
二剤は酸化剤になるので、髪と同じ酸性よりのものなので、トリートメントがついた、くらいの気持ちで考えて頂いて大丈夫だと思います。
逆に二剤の塗り漏れがある方が直接的なダメージの原因になるので一剤を塗ってないところにまでオーバーラップさせて二剤を塗らせて頂くことが一般的です。
1 2 3

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people