お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

ダメージ・トリートメントについて

デジタルパーマとカラー
2018.02.16 - 女性
同じような投稿をしてしまいすみません。言葉足らずでした。修正できず消せませんでした。こちらに回答お願いいたします。
今は暗めの茶髪です。ここからデジタルパーマをかけた2週間後にアッシュのイルミナカラー、そのまた2週間以内に黒染め(実習で3ヶ月ほど黒くないといけません)を行うのはやはりダメージが大きいでしょうか?最後に明るくしたかったのですがイルミナカラーは辞めておいたほうが良いですか?カラーの際トリートメントは一緒にしてもらうつもりです。オススメのトリートメントも教えていただけると嬉しいです。

ヘアマニキュアやカラーバターも考えましたがあまり色が入りにくいと書いてありました。アッシュは1~2週間くらい待てばいいなという感じです。
-
cachette aroma&beauty
2018.03.02
コメントが遅くなりすみません。
ダメージはカラーのたびにあると思います。
おススメのトリートメントはサロンによってあると思います。
当店はオーガニックノートのシリーズを使用しております。
菅沼 麻衣子 (スガヌマ マイコ)
Produce 橋本店
2018.02.20
こんにちは、投稿ありがとうございます。
そうですね、短期間での施術は髪に負担がかかり、どうしてもダメージにつながってしまいます。
イルミナカラーは、カラーの中ではダメージが少ないと言われているカラー剤なので、負担を抑えることはできますが、その後の黒染めが一番痛みます。
カラーバターをすると、痛みはありませんが、次のカラーが染まらなかったりする原因になりますので、できれば控えた方がよいと思います。

紙質を見てみないと、どういう状況か判断できないので、一度ご相談だけでもご来店いただえると要れしく思います。
-
Ley 東戸塚
2018.02.18
こんにちは。
Ley東戸塚店の藤井です。

どれくらいの黒染めにもよるのですが、
濃い色の黒染めだと最後にイルミナカラーをしても
綺麗に色が入りません。

もし明るい色にしたい時は脱色して色を入れた方が
綺麗に染まります。

脱色(ブリーチなど)は、かなり痛みも気になられる方がいらっしゃると思うのですが、当店のトリートメントでRアールというのがあるのですが95%ダメージレスなので
脱色されるさいはRトリートメントがおすすめです。
松谷 義弘 (マツタニ ヨシヒロ)
ヘアーショップTOTO
2018.02.17
またまた、こんにちは。
最後にやはり明るくしたいでしょう、、、結論としては物理的処理(ヘアーカラー)はなるべくしない方がいいでしょう。前回もお答えしたように、次、明るくするのが一番厄介です、黒く入れたカラーがかなり影響します、もし明るくする時、求める色目にしたかったらかなりブリーチしてからじゃないと狙ってた色目はでません。これがダメージになります。お勧めはソフトブリーチを何日かに分けて徐々に明るくしていきそこから好きな色目にしてください。トリートメントですね、ミルボンのディーセス、サンコールのフェルエとかいいと思います。私の知ってる限りですがこの2つはお持ち帰り(別売り)の商品があるので。
三橋 佑矢 (ミツハシ ユウヤ)
Shell Bear
2018.02.17
こんにちわ
ダメージ気にするならカラーはしないほうがいいと思います。
最後に楽しみたい気持ちもわかりますがトリートメントは万能ではありません。
マニキュア等は色を乗せるものなので、黒い髪にやっても効果はあまりないでしょう。
実習終わって自由になってからカラー等髪の状態を見て楽しんでください。
トリートメントのおすすめはオージュアシリーズです。
杉本 拓海 (スギモト タクミ)
・美人冠
2018.02.17
看護系の学生さんなのでしょうか?最後に1~2週間程、明るいヘアカラーを楽しめれば良いのであればイルミナカラーして黒染めしても大して問題はないと思います。黒染めに関しては香草カラーを扱っている美容院で黒染めすれば髪へのダメージは防げます。ただ前にも書きましたが美容院のトリートメントはお客様が思っているほど効果はありませんので、美容院でトリートメントをしたからと言って絶対にそれで満足して終わりにしないでください。「おススメのトリートメント」ともありますが、店によって使っているトリートメントや、主張が違うので、ここで聞いてもおそらく参考にはなりません。確実に言えるのは本当に髪を大切にしたいならホームケアをしっかりすべきです。もし、Luxやパンテーンの類のシャンプーを使ってるのなら早急に改善しましょう。最低でも市販のドラッグストアに売っているBOTANISTぐらいのヘアケア商品を選んでください。
松岡 辰弥 (マツオカ タツヤ)
L'ange de Fuji
2018.02.17
スタイルをできるだけ綺麗に保ちたい場合は、デジタルパーマを最後にするのが一番です。

髪のダメージも、その方が最小で済みます。

こだわりが無ければイルミナカラーでなくても、カラーの得意な美容師ならご相談者様のご要望には応えられるかと思います。

トリートメントに関してはホームケアのやり方がしっかりできていれば、特に必要ありません。
高橋 摂 (タカハシ オサム)
Lepic
2018.02.17
こんにちは!
状態を診ないとなんともいえない部分ではありますので、考えられるダメージとカラーの仕組みを簡単に。カラー剤は基本的に元のメラニンを抜いて色をいれます。つまり明るくしながら色を入れます。ヘアマニキュアやカラーバターは上から色だけ入れるものなので、現状の色より明るい(透明感のある)色にはできません。
また、黒染めも通常のアルカリカラーではないものもあるので、そんなにダメージを出さずに黒染めすることも可能ではあります。
ただデジタルパーマのダメージもかるくはないので、そのうえで二週間のために明るくするのは負うダメージとしてはあまりお勧めはできないですかね。
-
gally
2018.02.17
追加です。
もし外国人風の透明感のあるアッシュをお求めなのであれば、ブリーチは必須いなります。
その際、ハイダメージと色落ちというデメリットもついてきますので、先の事も一緒に考えてもらえる美容師さんを探しましょう☆
-
-
2018.02.20
返信遅くなり申し訳ありません。
カラー、パーマを繰り返せば、髪質によって差はありますが、確実にダメージは大きくなっていきます。
トリートメントに関しては、当店ではフローディアトリートメントがおすすめです。一緒に炭酸泉などをされるともっと効果的ですよ。
1 2

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people