お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

カラーについて

色が抜けます!!
2018.01.30 - 女性
一昨日の夜に美容室で9レベル程度の髪に、
イルミナ(トワイライト)+アディクシー(グレー)
+ディベロッパー(4.5?)を使って
暗めのバイオレットグレージュにしてもらいました!

そこからシャンプーを我慢していたのですが、カラーから36時間後となる先ほどシャンプーしたところ、
シャンプー剤をつける前から流れていく水が赤く、乾かすと少し明るくなってしまっています!泣
使ったシャンプーもトリートメントもカラーケア用です泣

こんなにすぐに色が抜けるものなのでしょうか?
何か対策はありませんか?ご回答よろしくお願いします!泣
-
Stilla smooth
2018.02.08
ご質問ありがとうございます。

髪質等にもよるのですが、紫シャンプーなどを使うと退色が遅くなるとは言われています。
ですが、一回のシャンプーで色落ちが気になるようでしたら、どこの美容室もお直しの期間を設けていると思いますので、よろしければ足をお運びになってもよいかと思います。
-
Wiz 鎌ヶ谷店
2018.02.02
こんにちは!
ズバリ色の抜ける原因は薬剤の選定ミス
と2剤(ディベロッパー)の%かもしれませんね。
染める前が9トーンとの事なので暗めにカラーされる場合は2剤の%は3%や2.4%の方が無駄な脱色作用を抑えてくれます。
あとはイルミナカラーとアディクシーは薬剤のメーカーが異なるため色の発色する時間、タイミング、染料などの成分に違いがございます。混ぜて使うのは色の出方にムラが出来てしまうのでおススメできません。混ぜる場合は同じメーカー同士が無難です。
あとは薬剤の塗る量や、放置時間、カラー直後のヘアケアで色の定着がかなり変わるので技術的な問題もあると思われます。
2、3日で色が抜けてしまうとの事でしたらそのお店に問い合わせして染め直しも可能だと思います。
谷 泰典 (タニ ヤスノリ)
ヘアメイクFEEL mooi店
2018.02.02
ご質問ありがとうございます!
イルミナは最近美容師さんの中でも退色を防ぐにはと話題になっております。

シャンプーやトリートメントのシリーズに、退色防止にカラーやカラーバターの混ざったものを美容室にて販売している美容室が増えてきているので使ってみてはいかがでしょうか?
ご自宅でもお風呂場で美容室カラーを少しずつ足していく方法です!
坂本 輝雄 (サカモト テルオ)
美容室プラテ
2018.02.01
返信が遅くなり申し訳ありません。当店ではイルミナカラーの取り扱いはないのですが、カラーの種類はともかく、特に赤みは早く抜けてしまう傾向がありますので、あまりにも気になる場合は、カラーをした店舗に抜けてしまったので染め直しをお願いすることをお勧めします。対策はトリートメントをしてしっかり時間を置いてから流す。しっかりとドライヤーで乾かす。となります。
小沢 秋義 (オザワ アキヨシ)
AINEE
2018.01.31
まずカラーから仕組みをカンタンに😊

明るくするカラーはすべてメラニンを削り地毛を明るくするのですが、
イルミナ・アディクシー・スロウ・N.カラー・アプリエなどはブリーチ力(メラニンを削る力)が強いです!!
メラニンの削りはダメージに直結し、メラニンが多く削られた髪ほど色持ちは悪いです☝
上記のメーカーのカラーを繰り返し使えば透明感のあるカラーは再現しやすいですが、それに反比例して色持ちは悪くなります⤵

※以上のデメリットを解消する術はありますがサロンや美容師によりやり方・考え方は異なります。
高橋 摂 (タカハシ オサム)
Lepic
2018.01.31
文章のみの想像なので参考程度になりますが、
ヘアーカラーは髪の中で膨らんで出にくくする仕組みなので、流れているのは表面に付着したカラーとおもわれます。
なので表面に付着している分のカラーで暗く見えていて中で薬がしっかり反応してなかった可能性があります。
また、髪のダメージによっては、(先程申し上げた膨らんで出にくくする)膨らんだ染料が流れ出ることもございます。
ただ赤系は抜けやすい(体感ですが)ので濃く入れる、事前にトリートメント処理をしっかりするなどで、多少長持ちするかとおもいます。
髪の状態や質などあるので、誤差やご不備が生じる事はありえます。お直しさせていただいれば調整していけるので、その旨を担当様にお伝えして施術し直していただいくのが良いと思います。

-
Wiz-R 成田店
2018.01.31
髪の毛の状態がわからないので何とも的確な答えが申し上げにくいですが。
色が抜ける原因としてカラーする前にダメージがかなりある・髪が濡れたまま過ごす・カラー用のシャンプーなど洗浄力が強い・お風呂につかる時間が長い・毎日コテやアイロンを高温で使用している・カラーとパーマを繰り返している・ブリーチをしているなどが考えられます。
人ぞれぞれ原因や感じ方も違うので明確には難しいです。
色を持たせる場合カラーした色と同等のカラーバターを使う。
希望のカラーの明るさよりもっとトーンを下げてカラーする。
稀にご自宅の水質が原因の場合もあるので水質が改善できるシャワーヘッドにすることもいいことだと思います。
ざっくりとこういった感じですがカラーしたお店自体が適正な処置・薬・塗り方など行わなかったことも考えられるのでお直しという形で一度みてもらってもいいと思います!!
林 夏樹 (ハヤシ ナツキ)
aile d'ore
2018.01.30
カラー後は残留アルカリがあるためなるべく早くシャンプーや炭酸泉でアルカリを除去してあげないと色落ち、傷みの原因となります
カラー後シャンプーしないでくださいと言うのも正直疑問です。
色を少しでももたせたいのであればヘマチン入りシャンプーなど使ってみたらどうでしょうか?
1 2 3

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people