お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

髪質・地肌について

分け目が消えてしまい困ります
2016.10.05 - 男性
男性です。

どちらかというと短め(スポーツ刈りではない)です。
右わけにしており、お風呂上りに、分け目をつけ、自然乾燥します。

ところが、頭がかゆくて掻いたりすると、分け目が消えてしまい、前髪が全部前に下りてきます。

ぼくとしては、しっかり分け目が残り、仮に頭皮を掻いていったんは髪型が崩れても、かき上げたら元に戻るようになりたいです。

分け目をしっかり残すにはどうすればいいのでしょうか?

あと、現在分け目がしっかり残らないのはどうしてなのでしょうか?
-
アミューズヘア・ミチ
2016.10.17
分け目が残らないのは髪の生え方が前に向かって生えているからです耳の位置から前の部分はほとんど9割の方が前に向かって生えています ですから 分け目をしっかり残すにはハードワックスなどを使って下さい
鈴木 拓也 (スズキ タクヤ)
セリオン 大井町店
2016.10.09
こんにちは!

髪の毛の生えている方向、毛根の向きが前に生えているので下がってしまいやすいと思います。
分け目を作るには自然乾燥ではなく、ドライヤーを使って分け目、形を作るとキープ出来ますよ。

参考になれば幸いです。
中村 優 (ナカムラ マサル)
aluss with AKROS omotesando
2016.10.08
こんにちは アルス中村です お悩みメールありがとうございます 
自然乾燥ですと やはり 自分の生えグセどうりに乾いてしまうので 髪を乾かすというより 分け目をつけるという意味で目元だけでも乾かし(癖をつける)たほうが
いいです 
あとカットの仕方でも流れる方向をきめられます
なので ドライヤーで根元を分けたい方に乾かしたらすこしはお悩み解消されると思います
乾かし方は詳しく知りたければご来店いただければ 詳細を教えさせていただきます 中村マサル
平山 昭仁 (ヒラヤマ アキヒト)
PORTA HAIR
2016.10.07
ご質問ありがとうございます。
生え癖や骨格などで、分け目のつけやすさに差がでるので、前髪が下りてくるのは、前向きの生え癖がきついのかもしれません。
そうなのであれば、時間がたつにつれて、髪が前におりようと動いていきやすいので、分け目は、崩れやすくなります。
分け目をしっかり残すには、分け目の部分だけでも、ドライヤーで分け目をつけながら、乾かす。
スタイリング剤をつける。
とかでしょうか、参考になれば、幸いです。
小林 仁 (コバヤシ ヒトシ)
ストロベリーロックス
2016.10.07
ヘアスタイル的な長さとすき加減で分け間が消えてしまう事はあると思います
すく場合短い毛を作っている事になるので
全体の長さとすいた時の短い毛のバランスで分け目が出来難い状態を作っているかもしれません

髪質的に剛毛でくせ毛の人も分け目が出来難い場合があります
-
GOOD TIME Hair Design
2016.10.06
自然乾燥よりもドライヤーを使って分け目をつけた方がしっかりした分け目が出来ると思います!その状態をキープしていけば分け目出来るはずです!
木一 宏美 (キイチ ヒロミ)
ZIGSO for HAIR
2016.10.06
髪質などによるかと思うのですが、髪質が太くて硬い場合は分け目をしっかり残すのは難しいかと思います。ロングヘアでしたらわけ癖などをつけれるので、可能かと思うのですがショートだとしっかりとは残らないと思います。
1 2 3

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people