お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

カラーについて

ダメージヘアにカラーリングはできるのか 続き
2016.08.13 - 女性
たくさんのお返事をありがとうございます。

2度目の投稿になります。続きになります。

8月の縮毛矯正の後、少し黒染めが抜けてしまい、ムラになっています。

このムラを直すためにはカラーをしなければと思っているのですが…

1 また同じ黒染めをする
(色が抜けていない部分に強く入ってしまうのではないかと心配している)

2 明るめの色を入れてみる
(色が抜けていない部分には入らないのではないか、またダメージが重なるのではないか)

どちらがいいのでしょうか?

またこの髪にカラーを重ねるとちぢれたり、切れたりすることが起こり得るのか?

阿部圭一郎 (アベケイイチロウ)
Beauty Studio CRAFT 目白
2016.08.22
嬉しいお言葉ありがとうございます。
1と2でしたら1がオススメです。
理由は黒染めであれば今黒いところは過度に黒くなることはないためです。
明るくすると抜け方にムラが出てしまいます。
カラーによるダメージですがハイトーンでなければケアをしながら施術すれば大丈夫だとは思いますが、心配であれば黒染めの場合ヘアマニュキアもオススメです。ヘアマニュキアは髪の表面に付着するので痛みません。
ただし染めたてはお家でのシャンプー後にタオルに色がつく、ものによっては痛んでないのにゴワゴワ?パサパサ?するものもあるようです。
参考になれば幸いです。
またお待ちしております。
山下 和慶 (ヤマシタ カズヨシ)
etana
2016.08.18
こんにちは。
まず明るさは関係なく色ムラをダメージを最小限に抑えてなくすには、1の案が良いです。
縮毛矯正をしている髪は色が沈みやすいですが、美容師側のカラー知識と技術で綺麗にできますよ。
明るさを求めたカラーをすると切れたりする恐れはありますよ。
-
gally
2016.08.18
こんにちは
髪の強度の限界を超えてしまいますと、ちぎれたり切れたりジリジリになったりとするリスクが高まります。
信頼ができて安心して任せられるサロンや担当美容師さんを探していく事が一番大切かと思います。
そういった美容師さんに出会えれば長期的に髪の悩みは軽減されます☆★
松井 幸夫 (マツイ ユキオ)
Felice
2016.08.17
残念ながら十分起こりえます
強制のあとのコンディションの悪い状態の中むらなく染めるのは難しいです。されたカラーの状態にもよりますが、
同じアルカリ剤なのでどんどんどちらかがうまくいかない状態になっていくのです。
-
MO:
2016.08.15
縮毛矯正あとだとダメージリスクは高いですね。1、2は全体染めでの選択ですがハイライトやローライトでのカラーチェンジはいかがでしょう?
-
hair botao ぼたん
2016.08.15
こんにちは。
こちらの質問に書かれている事が、そうなる可能性があります。
髪の状態を確認してみないとわからない部分もありますが、黒染めはブリーチなどが必要になる事もありますので、担当して頂ける美容師さんと十分相談された方がいいと思います。
-
memoria
2016.08.14
見ていないので、参考程度にお願いします。
黒染めの線が横に入ってしまってる場合は消す事はほぼ不可能になります。

ただ黒染めが全体的にムラになっている場合は一度、脱染剤で黒染めをぬいてから色を入れる事をオススメします。

髪の毛がちぢれる可能性はダメージレベルによりますが、カラーでも考えられる事です。
-
terrace
2016.08.14
どちらの方が良いかと言えば1の方ですが、たしかに色の抜けていない部分には色を重ねることになるのでより強く入ります。

2の方は、黒染めが残っている部分を明るくすることは難しいです。

どちらを選んでもダメージは重なってしまいますが、明るくするカラー剤の方がパワーが強いので、2の方が若干ダメージは大きいと思います。

縮毛矯正毛は大変デリケートな状態ですので、知識がありケアをしながらカラーリングしてもらえるサロンを選ぶことをお勧めします。

terrace 銀座 03-5250-2801
-
GOOD TIME Hair Design
2016.08.14
基本的に両方おすすめ出来ない。履歴でかなりダメージしているのがわかるし、ご本人も傷んでいるのはわかってらっしゃるみたいなので。答えとしてはダメージの限界を超えればちぢれたり切れたりします。特に明るくするは強い薬を使うので止めた方がいいでしょう。暗くする方向で弱い薬で塗り分けてカラーしてもらうのがいいのではないでしょうか!またはカラー剤以外のマニキュアや香草カラーやへナなんかでもいいと思います。これから先のヘア履歴も考えながらやることをお勧めします!
白羽根 晶子 (シラハネ アキコ)
アンククロス 那覇店
2016.08.14
ご質問ありがとうございます。
ダメージレスか明るさを求めるかで施術の内容が変わってくると思います。ダメージレスを求めるのでしたら、オーガニックカラーで暗く染めるのが良いと思います。オーガニックカラーは薬剤の90%以上が天然のものなので髪にも頭皮にもほぼダメージが無いカラー剤です。なので暗く染めても今以上に髪が悪くなることはありません。明るさを求めるなら、今の状態をイメージしてもそれなりの強めな脱色力のあるカラー剤を使用しなければ抜けないのではないかと思います。当然、強い薬剤を使用するとなると場合によっては毛先がちぢれたり切れたりする恐れがあります。全てをふまえて担当美容師さんとよく相談されることをオススメします。
1 2

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people