お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

カラーについて

カラーについてのお悩み
2010.01.06 - 女性
髪の毛がかなり痛んでいてトリートメントをしてがんばっているのですが、先月美容院でカラーしてもらったんですが、毛先が痛みすぎて毛先だけ黄色味が残ってしまいます。ピンク系にしたかったのですがトップだけピンク系で毛先にいくにつれてグラデーションみたいに黄色です・・・。何日か経つとシャンプーで落ち、元に戻りました。で、今月セルフカラーで黄色を無くすためトーンを落とし普通の茶色を入れましたがやはり毛先は黄色味があるせいか、アッシュみたいな色になってしまいました・・・こういう場合はトップから毛先まで色を統一できないものなのでしょうか?今、ロングなのでミディアム位まで切りパーマをあててボブっぽくしたいので切る事は可能ですが、耳元あたりまで切らないと黄色い所は無くせません。何か良い案があれば、ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
-
hair Mission Rodeo
2010.01.15
基本的に髪のダメージで色が入らなくなっている場合はカットでしかなおすことは難しいと考えます。
ただ、実際、状態をみていないだけに何とも言えませんがクリニックにこだわっている所のトリートメントで、カラーを一緒にすると色が定着しやすくなるものもあるので、切り落とさなくてもいいという可能性はまだあると思います。
-
vanify
2010.01.11
お返事遅くなり申し訳ございません。
毛先が黄色になってしまうという事でしたら一度毛先のみにベースとなる色味を入れてあげてからご希望の色をその後にいれるとキレイになってさらに色持ちもまだ良くなると思います。
ですので無理に切らなくても大丈夫ですよ。
でもそのやり方は専門的な方法ですのでちゃんとお店でしてくださいね。
-
hair Mission
2010.01.10
はじめまして。
カラーのムラに関してはダメージ度合いとご希望色によっては難しいものがあるのかもしれません。
あと、カットをしてパーマをご希望のようですがそうなるとボブの毛先がまた傷みカラーの均一が難しくなることもございます。
まずは、カラーカットにトリートメントケアをしっかりして、アイロンでパーマっぽく巻いて頑張っていただくのがよろしいかと思います。
-
MODE K's gugu 吹田店 【モードケイズ ググ】
2010.01.10
メールありがとうございます。
そうですね、確かにどうしても色抜けは早くなってしまうと思います。
対策としましては毛先の色を希望の色より少し暗めにするとか、カラーをする前に毛先にだけカラーをしてそれからもう一度カラーする等のやり方があります。
これによって凄く色持ちが良くなるかというのも髪の状態によっては難しいですが、試してみるのも良いかと思います。 
後は担当のスタイリストさんとご相談下さい。
又何かrあればご連絡下さい。
-
zukka 三鷹店
2010.01.08
ダメージのある毛先は、やはり色抜けしやすいです。トリートメントも、内部補強と外部補強と種類がありますので、しっかり内部を補強していくことをお勧めします。
内部が補強されれば、色持ちも期待できます。
それから、一度美容室で少し暗めにトーンダウンすると抜けも抑えあられると思います。
頑張ってくださいね♪
-
gally
2010.01.08
こんにちは
ご希望のカラーリングの色味がわからないので、はっきりはお答えできませんが、色味は人によりもちがまったく違います。それは、今持っているキューティクルの枚数やダメージ具合などさまざまな要素があります
暗い色でしたら毛先落ち着くとおもわれます。
希望の色味は出せませんが、今よりはよくなりますよ
-
質感向上美容室
2010.01.07
こんにちは、まず毛髪についての基礎知識を分かりやすくお教え致します知っているとこれから先カラーチェンジに役立つと思います。日本人の場合ベースはメラニン色素が多い為、黒く見えます次に明るさを段階表示して行くと茶・オレンジ・イエロー・ペールイエロー・ホワイトの順番に色が明るくなります今回の様に色のグラデーションが出来るのはベースの明るさが毛先と根本が違うのに色味だけを追求しすぎてしまうとムラになりやすいはずです簡単にいえば黒い紙と白い紙に絵の具で好きなピンクを塗布しても違う色になるのはお分かり頂けると思いますがそれに近い事が起きてしまったと思われます。この様な場合色味を入れたいのであれば7~9トーンの明るさにてブラウンベースの色にピンク系の色味をプラスしてあげると色が入るのでは但し繰り返しの施術で毛先の内部構造が溶解変化していると色素がとどまる事が出来ずすぐに退色してしまいます。
-
イグレック・パリ 練馬店
2010.01.07
求めている色に対しては難しい点もあるかと思いますが上記の内容をしっかりと美容師に伝えると良い結果が出ると思います。またそれでも上手くいかない場合はカラーリングを専門に行なうカラーリストがいるサロンに行かれると良いです。当グループですと
大山店、仙川店、南大沢店にカラーリストが在中していますので是非お試しいただけたらと思います。
-
COURARIR
2010.01.07
京都クラリールです!
カラー剤の色素が定着できないくらいダメージがでている可能性があります。
カラーをする前に前処理をしっかりしてたんぱく質などを補給してもらえるサロンか聞くことをオススメします。

毛先のアッシュ感は赤みのある色をのせないと統一感が出ません・・・
セルフでするには難易度高すぎるのでサロンでカラーをしたほうがいいです!
-
Par-ci Par-la macaron
2010.01.06
サロンカラーでは、お客様の今の髪の状態を診断し、その方の髪に必要な栄養分を補ったり、ご希望の色に近づけるように足りない色を補ったりして、全体を均一にキレイに染めることができますよ!!また、サロンカラーは、髪の状態に合わせて、根元と毛気の先のお薬の調合を変えたり、トリートメントタイプの優しい薬剤で施術させて頂いてるんですよ!!黄色味をなくして、ピンクを長持ちする方法はありますので、一度相談してみたはいかがでしょう??
1 2 3 4

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people