お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

髪質・地肌について

真ん中から分かれてしまうのはなぜ?
2013.09.10 - 男性
チリチリの癖毛ではありませんし、以前に比べると癖毛の程度は幾分弱まっていますが、少し全体的に癖毛な感じの髪です。

お風呂上がりに、髪を拭いていると、例えば、前髪を下からかきあげるように拭くと、自然に真ん中から分かれてしまうのです。一時期縮毛矯正を賭けていましたが、その時は、どんなにかきあげるように拭いても、前髪はまっすぐ前に下りてきていました。

やはり、お風呂上がりに、タオルで髪を拭いて、下からかきあげるように拭くと、真ん中から分かれてしまうのは、私の髪が、完全な直毛では無いからなのでしょうか? ちなみに、髪の毛一本一本は細いほうではありませんが、髪が乱れやすく、強い風などですぐに乱れます。これもやはり、髪がやや癖毛だからでしょうか?
-
salon de calme Joliesse
2013.09.20
はじめまして。
根元のくせが原因だと思われます。

また長さが長ければ長いほど真ん中で分かれやすくなるのは普通です。
クセか長さか、頭皮の疲れかしっかり美容室でカウンセリングの時にお話するのをおすすめします。
-
gally
2013.09.10
こんにちは
かきあげるように拭くと記載がありますが、ある程度の長さがあり髪をかきあげたら生え方などによりわかれてしまうのは避けられないと思います。
どこからか分けたい箇所がある場合やなりたいヘアスタイルがあるのであれば担当の美容師さんに現在の髪質や真ん中で分かれてしまう経緯など相談した上で回答をしてもらうのがベストです。
文章からですと明確な回答は難しいです。。。
-
ekzisto
2013.09.15
ご質問ありがとうございます。

おそらく元々の生え癖が関係していると思われますが、乾かし方で少し解消されるかと思います。
分け目をこするように乾かし、色んな角度から風をあててあげてください。
そうすると自然な感じになるかと思います。
-
Anagram
2013.09.12
物理的に髪は高い所から低い所に流れていきますので、頭頂部のセンターでわかれやすいのかもしれません。骨格に個人差があるので人それぞれなのですが。あとは縮毛の部分が伸びてしまい元々のくせが出てきたのも理由かもしれませんね。
-
hair salon AVANCE
2013.09.11
hair salon AVANCE 渋谷です。

今がどれくらいの長さかわかりませんが、もしかしたら髪が長くなったり、普段帽子などを被る事が多かったりすると、そこに分け目が出来てしまいます。
もしくは、ホルモンバランスなどの関係や、生え癖が変わったりなどして分け目が出来てしまったとも考えられます。
ですので、髪を乾かす際に分かれ易い部分の左の毛を右に、右の毛を左に乾かす様にして徐々に分け目を無くしていくのがいいでしょう。
髪が乱れやすいのは、クセもありますが使っているセット剤などにもよります。
どの様なスタイルでどれくらいキープしたいか、質感などはその人の好みもありますので、担当の美容師さんと話し合ってご自身に一番合っているスタイリング剤を使うのがいいかと思います。

hair salon AVANCE 03-6416-5382
-
Hair Salon GIFT
2013.09.10
基本的に髪の毛はだいたい真ん中でわかれますよ!!なぜなら頭は球体で一番TOPは先端になるのでそこから左右にわかれるのは普通ですね。もしくは分け目の先につむじがあるのでそのラインで分かれるのが基本になります。
縮毛は分けたい位置でアイロンをかけているので乾かす方向に反発してくるので落ちてきやすいんですよ!!
-
-
2013.09.11
クセの問題もあるかもしれませんが、生え方、分け癖などもかなり影響する事なので実際に美容師さんに聞いてみるのが良いかもしれないですね。

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people