お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

ダメージ・トリートメントについて

縮毛矯正とトリートメント
2011.09.20 - 女性

私はくせっ毛なので
縮毛矯正をしています。
そろそろ切れてきたので
またあてに行こうと
思うのですがツヤが
もっとほしいと思い
特別なトリートメントも
しようと思うのですが

縮毛矯正をしたあとに
トリートメントをするべき
なのかトリートメントの後に
縮毛矯正なのか、どちらが
いいのですか?
変わらないのですか?×

回答よろしくお願いします(><)
-
smoos’ 北千住
2011.09.23
回答させて頂きます。

トリートメントの種類にもよりますが、基本的に縮毛矯正の後にトリートメントをした方が効果的だと思います。

縮毛矯正によってツヤも出ますが、その分傷んでトリートメントをせざるを得なくなってしまうので、なるべく傷まない様に縮毛矯正をかける様にする事が大切だと思います。

また髪質によりますが、普段のお手入れで、流さないタイプのトリートメントを使用していただく事が、1番効果を実感しやすくツヤツヤの髪を維持できる秘訣です。



-
シェイプガーデン亀有
2011.09.21
トリートメントは髪の中に栄養を補給するのが一般的の考えですが、髪を傷ませないように施術前の前処理として使うケースもあります。実際に髪に何のトリートメントを使うかにもよりますが、先にトリートメントをしても、髪の質感はおちます。後にやられた方が施術後なので質感・手触りはよくなりますよ。
シェイプのお店ではコタというトリートメントをおすすめしております。 
-
-
2011.09.29
もちろん縮毛のあとにやるべきです!
前にトリートメントしても
薬で全部とれてしまいます。
パーマもカラーも同様ですよ^^
-
-
2011.09.25
ダメージが気になるのであればかける前と矯正をするときとどちらもした方が良いと思います。
あともっとツヤがほしいとの事ですが、トリートメントだけでは限界があります。
ツヤがでづらいということは髪の毛一本一本が強くねじれている可能性があるので、普段のクセをとる縮毛矯正のお薬+そのねじれをとってくれるお薬を使ってもらってかけることをオススメします☆

HAAAT 
-
-
2011.09.23
サロンによりストレートのメニューがいくつも違います。単にストレートを直接かけるのみのストレート または前処理剤といわれるトリートメントで髪を丈夫にしてかけるストレート  他にもサロンによっては様々だと思います。当店では ストレート、カラーパーマをする前に『ラメラトリートメント』というのをご用意させていただいており施術前と施術後にラメで髪をサンドイッチさせてダメージを軽減させ仕上がりの質感状態をキレイにさせるものになります。        艶を重視するのであれば矯正をする前、した後両方するにこしたことないと思いますが サロンでのメニューを調べ聞いてみられたほうがあとは良いと思います。
-
RAGUEL
2011.09.22
はじめまして、こんにちは。
まず、トリートメントは、縮毛矯正の後に必ずしていただいた方がよいです。
なぜなら、自然な髪の毛に過度のストレスをかけていますので、それを補修する意味でもトリートメントは大事かと思います。
縮毛矯正だからとかではなく、カラーやパーマにしても同じです。

次にトリートメントの後に縮毛矯正をとの事ですが、カラーやパマーの前に髪の毛へのダメージを軽減するために前処理といったものをするかと思うのですが、トリートメントは最高の前処理剤になります。
ただ、サロンにてその施術をするというより、ご自宅で集中的に行っていただいた方がよろしかと思います。

長くなりましたが、よいアドバイスになったでしょうか?
-
-
2011.09.22
ご質問ありがとうございます。
縮毛矯正の前に前処理のトリートメントがあるのでそれをして後にやるしっかりとしたトリートメントをする方がいいと思います。縮毛矯正のダメージも抑えれるのでオススメです。

CARE AOYAMA 渡辺
1 2

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people