お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

パーマについて

パーマのオーダーの仕方、次回、美容室へ行く時期について
2010.11.14 - 女性
数日前、普通のウェーブパーマをかけて貰いました。が、イメージ画像を持参したにも関わらず、カールも、毛先のみに、コテで巻いた程度にしかついておらず、殆ど、パーマがかかっていない感じです。ここ2、3年、パーマは、半年に1度位の頻度でかけて貰ってるのですが、今回と同様に、パーマのかかり具合が非常に緩く、また取れ易い状況が続いています。以前は、かかりづらい髪質ながらも、それなりにパーマがかかっていたし、数ヶ月はウェーブがもっていたので、なぜ、この2、3年で、今迄以上にパーマがかかり難くなったのか、非常に悩んでいます。
そこで、質問ですが、私のような髪質の場合、普通のウェーブパーマより、特殊な?パーマをオーダーした方が良いのでしょうか?その場合、どのようなパーマをオーダーしたら良いでしょうか?また、次回のパーマ迄、どの位期間をあけるべきでしょうか?
-
hairmake equroole
2010.11.17
髪は年齢とともに質が変わります。お肌などと同じで栄養がいきわたらなくなり 以前のような パーマのもちを期待することができなくなります。
この場合、パーマを変えるというよりは 
1中間に強くかかるように調整してもらう
2以前よりも細かいウエーブに変える。
3半年の間に髪のケアの強化(P部分の補修)
で変えていくべきです。
-
DIMPLE
2010.11.15
かかりにくい、持ちが悪い。。。という方には、断然エアーウェーブをオススメします。
ダメージの度合いにもよりますが、期間はさほど気にしなくても良いかと思われます。
-
gally
2010.11.15
こんにちは
パーマのかかりや持ちが悪い方はかなりいらっしゃいますね

このような方はホット系のパーマをオススメいたします

スタンダードなパーマですと薬剤でロットの形状に癖をつける状態ですが

ホット系は熱処理により、髪の内部のコルテックス、CMCという部分に働きかけスタンダードなパーマよりもちが良くなります

ただしホット系のパーマを熟知している技術者でないとかえって髪がバサバサになったりする例もあります

クチコミなどでパーマが得意なサロンやスタイリストを探しましょう

※ 洗浄力の強いシャンプーを使用していると、パーマがすぐにとれてしまうケースがあります

その点も担当者に聞いてみましょう
-
-
2010.11.24
基本的には1週間は空けたほうが良いかと思います。「ここ2~3年」と言われるのは、全て同じサロンでしょうか?違うサロンを転々とされているようなのであれば、過去の履歴(カルテ)がない為分からない事も多いです。サロンによって使う薬剤や時間、加温するかなど様々です。もし同じサロンに通っていてそのような事を感じるなら、お客様がシャンプー剤を替えらられたか、もともとの髪質の変化かもしれません。シャンプーとは、市販のコーティング力の強い物ばかり使っていると膜のはった髪になってしまう為薬の浸透が悪くなってしまうからです。ノンシリコン系の物をお薦めいたします。髪質の変化と言うのはホルモンのバランスの乱れからとも言われます。生活習慣だったり、妊娠出産や年齢だったり。そのため、髪は痩せていく傾向にあります。日頃の頭皮や髪のケアもお薦めです。特殊?なパーマならば、エアウェーブがいいかと思います。

-
-
2010.11.19
ここ2,3年で髪にどんな変化があったのかはわかりませんが、ホット系のパーマ(デジタルパーマやエアウェーブ等)にしたほうがいいかもしれませんね。次回のパーマまであけなければいけない期間は特にありません。ただ、毛先にダメージがあればそこは切らなければならないので、どのくらいの長さを維持したいかによると思います。

POUR DEMAIN 稲田真理
-
BERONICA
2010.11.19
1か月はあけて下さい。デジタルパーマをオススメ致します。
-
Hair Studio CHERISH
2010.11.18
半年に1度ですか
最近の傾向としてあまり強いウェーブをかけないようです。通常のパーマでもかけられますよ
いつも行くお店が違うと難しいですが、前回かけたお店ならカルテがあると思うので、その時よりもつよくかけて欲しいと言えば それなりに希望に近いパーマスタイルになると思うのですが・・・
-
Freez 伊丹店
2010.11.18
パーマの場合、髪の毛が濡れているときが最もウェーブがでてで乾かすとウェーブがなくなります。スタイリング剤をつけることによりウェーブが保たれます。
パーマのウェーブが大きいと根元付近が弱く感じることもありウェーブのモチも悪いです
イメージ画像よりももう少し強めにかけてみてはどうですか?
次回のパーマの期間はスタイリングの仕方にもよると思いますがだいたい2ヶ月前後が目安です。
-
uni
2010.11.18
初めまして、uniです。
相談内容について、少しでもアドバイスになればと思いまして返信させていただきました。
パーマスタイルがかかりにくい方などもともとの髪質にも寄るのですが、この2、3年と言うことですと今の髪の状態が凄く乾燥していたり、ダメージがある状態だとパーマをかけるごとにあたり具合と持ちがよくなくなっていくことがあります。

その場合はまず、栄養たっぷりのトリートメントでケアしてあげることだと思います。
それで髪が元気を取り戻せば、優しいコスメ系のパーマ液などであててあげると仕上がりが随分変わってくると思います。
次回は素敵なパーマスタイルになると良いですね♪
-
-
2010.11.18
こんにちは。北村です。

考えれるのは、ダメージによりあたりにくくなったか、パーマ液が弱かったかだと思います。
この頃は、カラーをされている方が多く、ダメージレスの傾向があるので、パーマ液も若干弱くはなっていると思います。
なので、根本部分がのびやすかったりしますが、根元と毛先の薬剤をかえたり、毛先に栄養分を補充したりとあて方はいろいろありますので、通常通りのパーマで大丈夫かとは思います。
おすすめは水パーマですかね。。。

期間は2ヶ月あければ十分だと思います。
1 2

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people