お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

カラーについて

ブリーチ
2010.11.05 - 女性
日曜日に美容室でブリーチをし白よりワントーン下の色にしまして結果的に思いもよらぬ色で今日お直しで表面のブリーチ部分を暗めのブラウンにして後髪と馴染む色にして期間を長めに持たせてもらうようにしました。ブリーチ部分すぐに色落ちしてきたら自分で市販の染剤でしたいのですがブラウン系にまた色を入れるのに緑くならない仕方教えて下さい。
-
gally
2010.11.08
こんにちは

ブリーチやハイトーンでのダブルカラーは色持ちが極端に悪くなります

ここへ重ねる色味ですが、市販品ですとだいたいのオキシドールが6%と強い薬剤になります

強い薬剤を使用すると、今以上の髪の損傷、たんぱく質の流出など髪にとってよくないことばかりおきてきます

プラス色味ですね

市販品の裏の表記に暗めの茶色と出ていても髪を染めたことがない方用に薬剤を調合している場合、赤みをぼかすため緑が少量配合されているケースもあります

製品の特性をよく理解してから施術しましょう

-
SIMPLE HAIR'S
2011.01.19
自分で染めるのはオススメ出来ませんm(_ _)m
ブリーチ毛に狙った色を入れるのは難しいですよ

髪の現状と、市販でもサロンでもそうですが、カラー剤を作っているメーカーによって染料に違いがありますので、これを使うといいですよ、とは言えませんm(_ _)m

しいて言うならアッシュ系(寒色系)ではなくウォーム系(暖色系)がいいかと(^_^)
-
BERONICA
2010.11.21
市販はオススメできないです。美容師さんに相談してください。
-
-
2010.11.10
暖色のカラー剤を選んでください。
でも正直セルフカラーはおススメできません。キレイな色にするには専門知識が必要です。
お金はかかってしまいますが、カラーの上手なサロンに行くほうがいいと思います。

POUR DEMAIN 稲田真理
-
-
2010.11.10
市販のカラー剤には、赤みが出やすい日本人用に赤の補色である緑の染料が入っていることが多く、質問に対する適切な答えを書くのは非常に難しいと思います。そもそも白よりワントーン下の色を求めたとおっしゃっていますが、そのあと暗めのブラウンにすると言う事自体に無理があるのではないでしょうか?
今一度、美容師と相談するのがいいと思いますよ。

-
-
2010.11.09
ピグメントとい赤味をいれながら染める方法があります
だから暖色系のブラウンでそめると緑色になりません
緑色の反対色は赤 だからレッドブラウン系で染めてくださいね赤ではないですよレッドブラウン系ね
-
-
2010.11.09
結論から言いますと極力ご自身では染めないほうが良いですよ。

理由としては市販のカラー剤は黒髪を明るくリフトして色を入れるように作られているので、ブリーチ部分に対して過度のリフトをしてしまうとかなりのダメージと使えば使うほど退色が早くなっていきます。
サロンでは髪をほぼリフトさせずに色だけを入れることができる上毛髪に的確に合わせたカラー剤選びが出来るので最小限のダメージと最大限の仕上がりを出せます。なので、サロンへ行かれることをお勧めします。
-
REV SALON
2010.11.09
はじめまして、こんにちは。ブリーチをしたヘアというのはどうしても色持ちが難しいのと調剤にてカラーコントロールをしなければならなくて、市販のカラー剤だといかなる発色をするのか読めないところがあります。
出来るならばサロンカラーでメイクをお勧めします。
通常サロンカラーならばダブルプロセスを組んで発色の安定と色合いの希望への発色をさせていくのでやはり安心です。
もう一度サロンさんに相談してみて下さい!!
セルフカラーで汚れた発色をしてしまうより本当に良いと思いますので!!!
-
ヘアサロン ウエーブ 流山店
2010.11.08
こんにちは、髪は何度も染めると絵具が混ざった状態をいいます。髪を健康な状態にもどすことをお勧めします。髪に色素がのこり絵具が混ざった状態になり、プロでも美しいカラーはとてもむずかしいのです。アシッドカラは色味が深いブラウンにそまるので、明るさを迎えます。ただ、現在の状況はカラーの知識がある。経験が豊かな美容師が担当することが近道です。自分で染めると同じ状態になってきます。美容師のアドバイスを良く聞き髪をトラブルから、すこし時間をかけて健康毛にしすこしずつ改善して下さい。緑くならない仕方教えて下さい。 ⇒こちらの対応も信頼できる経験のある美容師におまかせすれば、対処もできますのでご安心ください。
-
-
2010.11.08
アドバイスいたします。ハイブリーチしてしまった髪の毛は内部のタンパク質がほとんど抜けてしまった状態で、カラーを施した場合すぐに落ちてしまったり、思いもよらない色になってしまいます。ご自分で暗くする場合、緑系になってしまう可能性が高いです。リスク回避的にレッド系のブラウンで染めると上手く行く可能性が高いです。しかし可能性が高いだけですので必ずしも上手く行く保証はありません。ぜひ美容室での施術をオススメいたします。
1 2

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people