お悩みホットライン・トップ

髪・髪型の悩み解決ならお悩みホットライン

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!
EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

お悩みホットライン カテゴリ一覧

お気に入り内の美容室
あなたが最近みた美容室

パーマについて

パーマについてのお悩み
2010.07.21 - 女性
自分で染めた髪がプリンになってきたので同じ色で染め直しました。そうすると髪の色は前より少し明るくなりました。でもプリンはほとんど改善されませんでした。それからまた1ヶ月以上経つのですがまた染め直したいと思っています。でもまた同じ色で染め直すべきなのかそれとも一つ色の明るさを落として染め直すべきなのか..よくわかりません。できるだけ今の状態の髪の色のままでそしてプリンを改善したいです。自分で染めようと思っています。良い方法を教えて下さい。
-
#6 Hair
2010.07.23
おそらく、塗る時に根元にはあまりカラー剤が着かず、既染毛ばかりに着いてしまったのだと考えられます。ですから、髪を輪ゴムなどで何ブロックかに分けて、確実に根元の黒い髪のみに薬液を塗るようにしてみると良いかと思います。カラー剤の明るさは、同じもので大丈夫だと思います。
-
gally
2010.07.23
こんにちは
どのメーカーのどの薬剤を使用するかで変わってきます

カラー剤の特性を把握して適切な作業をしてくださいね

『プリンはほとんど改善されませんでした。』
とありますが、こちらは使用法に問題があると思われます

説明文などよく読んでから施術に入りましょう
それでも改善されない場合や色味や明るさを聞きたい場合は使用するメーカーの窓口にTELしてきくのがベストですね
-
Baton HAIR
2010.07.30
初めまして、バトンヘアーです。

今の状態をキープされたいのであれば、前回と同じ薬で、新しく伸びてきた髪の毛のみ染めるテクニックで対応すれば大丈夫と思いますので、お試し下さい。


-
allys hair 青山
2010.07.26
だんだん髪の色は抜けて明るくなってくるので
キレイに境目をつなげたいんであれば明るめ狙いがいいのではないかと思います!!!
-
Neolive Luca 小川町店
2010.07.26
厳密に言うとプリンになっている根元と1度染めている毛先は色が違うのでそれぞれ違う薬を使うもしくは時間差で塗るということをしないとときれいに1色には染まりません。
自分で根元のみを染めるのは難しいので、できればサロンで染めることをオススメします。
どうしても市販で染める場合は根元のみに1つ下の明るさで染めてあげるのがいいかと思います。
カラーの薬は塗る箇所や量、時間によって染まり方が違ってくるので誰かに塗ってもらったほうがいいかもしれませんね。
-
-
2010.07.26
明るい所にばかり薬が付いてしまったのでしょうか?
同じ色で大丈夫ですが、根元を中心に塗らないとプリンは直りません。

先に毛束を分けて、襟足の根元から塗り始めてやってみて下さい。
-
-
2010.07.26
こんにちは☆

オシャレにプリンは禁物ですね

サロンではそのような場合は根元と毛先で違うお薬を使います
明るくする力の強い薬剤、それほど明るくはせず、色味を入れる薬剤
ご自分でされるとしてもプリンを治すには塗り分けが必要かと思います

でも市販のものは基本的に髪の毛に対する攻撃力が強く、技術的にも難しいので、出来れば美容室でプロに任せてくださいね汗

-
BRUNO Rive Gauche 
2010.07.23
毛先の明るさに合わせて、明るめのカラー剤で染まっていない部分だけ染めれば良いと思います。ただ、自分でカラーするのは結構難しいし、痛みの原因にもなるので、なるべくなら美容室で染めた方が良いと思います。美容室で根元だけを染めるなら時間も費用もそこまでかからないと思います。
-
-
2010.07.23
こんにちわ。
プリン状態とゆうのは、根元が暗くて毛先が明るくなってきている状態だと思います。
そこに髪全体に前回使ったお薬をつけてもプリン上体は改善されません。
まずは、根元を先にお薬をつけて明るくします。根元が染まってきたらそのまま毛先まで薬を伸ばして髪全体になじませてください。
ただ、ご自分でするとなると根元を塗るのが大変難しいので何ヶ月かに一回は美容室で染めるのをオススメします!

-
-
2010.07.23
こんにちは☆
もしかしてけっこう前回のカラーから時間がたって毛先の色がかなりおちていませんか?
同じ薬を地毛の部分と毛先の部分に同時に塗布すると、明るさのスタート地点が違うために差が縮まらない事があります。
サロンカラーでは地毛の部分と毛先の部分の薬を塗り分けるのでキレイに1色に染めれるのです。
ホームカラーはそういう意味でもオススメしませんが、どうしてもということであれば塗布してからすでに染まっていた部分をクシでといてみてください。
毛先の塗布されている薬の量がへって前よりは均一になるかもしれません。
1 2

スタイリストさんに直接聞きづらい疑問や不安もスッキリ解決!EPARKビューティーの会員ならいつでもどこでも髪の専門家に相談できちゃいます♪

icon-barcharticon-people