ヘッドスパでフケ対策をしよう♪

頭皮のかゆみが治まらない、フケの量が増えてきてしまったと、頭皮トラブルに悩んだことはありませんか。頭皮の悩みのひとつであるフケの解消法には、ヘッドスパがおすすめです。

なぜフケが出てしまうのか

フケは、皮膚の新陳代謝によってはがれ落ちた古い角質なので、実は悪いものではありません。しかし、フケの量が増えてしまったら、頭皮トラブルが起こっている証拠。注意する必要があります。まず、バランスの悪い食生活や睡眠不足などがフケの原因になるほか、紫外線もフケの原因に。

そしてフケの原因の中でも多いのが、シャンプーです。お風呂に入る際、すすぎがたりずに、シャンプーやリンスなどの洗髪料が残ってしまっていると、フケが大量に発生する原因になってしまいます。さらに、何度も頭皮を洗うと、皮脂が過剰に分泌されるので過度な洗髪にも注意が必要です。

フケには2つの種類がある

実はフケには、乾燥したものと湿ったものの2つの種類があります。それぞれ原因が異なりますので、自分がどちらに該当するか確認してみましょう。

まず、乾燥フケはカラカラに乾いたフケのこと。フケだけでなくかゆみや抜け毛に繋がるフケです。乾燥フケは、ストレスやシャンプーが合わないことで起こるといわれています。

一方、湿ったフケである脂性フケは、頭皮を触った際に皮脂が一緒についてくるフケのこと。生活習慣の乱れや過度な洗髪が原因になっています。

自分がどちらに該当するか確認して、ヘッドスパと合わせて、原因を解消しましょう。

フケの解消にはヘッドスパがおすすめ

フケが大量に発生するということは、生活習慣の乱れや誤った洗髪法などが原因で頭皮の皮脂が多すぎたり少なすぎたりする状態。原因の克服も大切ですが、直接頭皮のアプローチする方法としてヘッドスパは有効的です。

理由は、ヘッドスパによって、毛穴の汚れが解消され、血行もよくなり頭皮をより健康な状態にすることができるから。頭皮が健康な状態に戻ることによって、皮脂の分泌も正常化し、フケの大量発生が抑えられます。

ただし、ヘッドスパで改善されない脂漏性皮膚炎の場合は、フケは抑えられないので、皮膚科で見てもらいましょう。

自分でヘッドスパをしてみよう

特に乾燥フケが気になる方には、オリーブオイルやツバキオイルを使ったヘッドスパがおすすめ。自分で行う場合は、髪全体にオイルをなじませ、指のはらを使ってマッサージしていきます。マッサージ後はシャンプーを使って、しっかり洗い流すことがポイントです。

ヘッドスパをしても生活習慣の改善など原因が改善されないと、いつまでもフケに悩んでしまいます。フケを解消したいのであれば、外からのヘッドスパと合わせて、直接の原因である内側からのケアも行いましょう。