フケ・かゆみ・乾燥
かゆみの原因は乾燥ってホント?
乾燥が原因のかゆみを治すには、その原因に合わせた対処をしなければなりません。間違った対処法をしていても、なかなか改善しないのです。代表的な原因とその改善策をご紹介しましょう。
ストレスが原因で乾燥している場合には
頭皮とストレス、この二つは一見あまり関係のないように思われますが、実は深い関係があります。
ストレスを長く感じているとホルモンバランスが崩れ、皮膚が乾燥しやすくなるのです。また逆に、緊張状態がつづいて頭皮から皮脂が異常分泌され、オイリー肌となり、それがかゆみやフケの原因になる場合もあります。
ストレスを完全になくすことは難しいものですが、食生活や睡眠時間、飲酒量などに気をつけて、なるべく体に負担をかけない生活を心がけましょう。
合わないシャンプーや間違った洗い方で乾燥している場合には
間違った洗髪方法で乾燥してしまうこともよくあります。市販されているシャンプーは洗浄力が強く、汚れだけでなく皮脂や水分を必要以上に洗い流してしまいます。また、頭皮は薄いため、ゴシゴシ強くこすったり爪を立てて洗ったりすると傷がつき、乾燥しやすくなるのです。
せっかくのシャンプーで肌のバリア機能を損なわないためには、頭皮にやさしいアミノ酸系シャンプーを適量使い、やさしく洗いあげるのがコツです。また、シャンプーのすすぎ残しや髪のドライ不足があると雑菌が繁殖し、かゆみの原因になるので注意しましょう。
乾燥とともに起こる頭皮湿疹には3種類ある
乾燥やかゆみにともなって頭にポツポツと赤い湿疹ができ、フケも出ているなら、それは頭皮湿疹です。頭のうえは見づらいので気にしない人もいますが、多くの人に現れる症状です。
頭皮湿疹には乾燥によるもののほか、アレルギー物質に触れることで起こる接触性皮膚炎、皮脂の異常分泌による脂漏性皮膚炎などがあります。
改善のためにはシャンプーや整髪剤、カラーリング剤を自分の肌に合うものに変更し、やさしく頭皮をマッサージするように洗うことです。かゆみがひどい場合には、悪化させないために早めの皮膚科受診が必要です。
アトピー性皮膚炎が原因の乾燥、かゆみもあります
アトピー性皮膚炎は、体だけでなく頭皮にも発症します。いくら保湿しても肌が乾燥しやすいなら、それはアトピーの初期症状かもしれません。
アトピーは耐えられないほどの強いかゆみをともないますが、掻き過ぎてしまうと赤くなったり熱をもったり、さらには血や体液が出て皮膚が厚くなったりが硬くなったりします。
改善には、投薬のほか、生活習慣や体質の改善など状況に合わせたトータルな対策が必要です。医師のアドバイスに基づき適切な治療を行ないましょう。
いかがでしょうか。単純に頭がかゆいといっても原因はさまざまです。健康的な髪と頭皮を守るためには、かゆみの原因を突き止め、それに合わせた対処をすることが肝心です。