トレンドヘアカタログ
パーマがかからない!ワンカールをかける?それともデジパー?
パーマがかかりにくいと、どんなパーマをかければいいのか悩んでしまいますよね。直毛でパーマがかかりにくい場合、ワンカールパーマとデジタルパーマのどちらをかけたほうがいいのでしょうか。全国の美容師さんに答えていただきました。
今回のお悩み「直毛でパーマがかかりにくいのですが、持ちがいいのはワンカールパーマとデジタルパーマのどちらですか?」
胸より上のロングヘアです。元々、直毛でパーマがかかりにくく、コテで巻いても半日しか持ちません。エアウェーブなどもすぐ落ちてしまいました。行きつけの美容院で、そのことを話すと、普通にパーマしても落ちやすいならワンカールパーマのほうがまだ残るかもと言われました。でも、デジタルパーマを施術してくれる美容院で毛先ワンカールパーマをかけようとしたところ、取れやすいのでもっと上から巻き髪のようなパーマをかけた方がよいと言われました。どっちが正解なんでしょうか?朝を楽にしたいだけなので、髪がチリチリとかにならなければ、2ヶ月ごとにかけ治してもよいのですが…。
(女性 31歳)
髪内部の「パーマがかかる物質」が少ないと、パーマがかからない可能性がある
パーマがかからなかったり、すぐに落ちてしまうのは、髪内部の「パーマがかかる物質」が少ないからではないか、という回答が上がっていました。
「どんなパーマでも取れやすいということは、微シス毛の可能性があります。微シス毛は専門用語になりますが、簡単に説明すると、パーマは髪の“パーマがかかる物質”に作用してパーマがかかるのですが、その“パーマがかかる物質”が少ないとパーマがかかりません。もしくはかかりにくいか、かかってもすぐに落ちてしまいます。これは美容師の技術では解決しにくい問題です。解決方法がないわけではありませんが、施術時間を要するのと全ての微シス毛に適用されるかは、正直やってみないとわかりません。」(京都府/宇治 CooLeg)
ワンカールパーマは取れやすい
ワンカールパーマは、やはり取れやすいという回答が多く見られました。
「ワンカールはパーマをしたからそのスタイルになると言うよりは、普段からワンカールを作っている人が持ちを良くするためにする、みたいな感覚がいいかもしれませんね。ワンカールだとパーマが弱いので、取れやすいのは正解です。しっかりするとカールが細かくなって逆にセットがしにくくなるので、巻き髪風を提案されたのかもしれませんね。ワンカールをされる際は、取れやすい、セットをすると言う前提でされるのでしたら、かけたほうが楽ですよ。」(兵庫県/神戸 Tetote)
「ワンカールは取れやすいというより出しにくいという感じですね。特に直毛のお客様だと、パーマがあたっているのですが伸びた感じに見えがちです。なので、上からあてた方がいいのではないか、ということになったのだと思います。」(大阪府/東大阪 HAIR SALON 髪職人)
パーマがかからない直毛には、デジタルパーマがオススメ
ワンカールパーマは取れやすいため、パーマがかからない直毛であれば、デジタルパーマのほうが持ちがよくなるという回答がたくさん上がっていました。
「やはり、オススメは デジタルパーマです。過去に取れやすいとおっしゃられているお客様に色々なパーマをしましたが、デジタルが一番よくかかり、他のパーマよりも持ちもいいです。私でしたら、アゴあたりからいれます。基、デジタルでしたら4ヶ月から半年はもちますよ!」(渋谷区/恵比寿 Malu ヘアメイク)
「コテで巻いてもすぐに取れてしまうようでしたら、デジタルパーマで少ししっかりめにかけるというのがオススメです。デジタルパーマは一度かけるとかなり持ちが良いので、直毛で硬毛の方には特にオススメなのと、コテで巻いたような仕上がりにするにはデジタルパーマが一番近い仕上がりです。」(東京都/目黒 Porte TCS)
少しでもパーマをかかりやすくするために
いかがでしたか?直毛で、パーマがかからない場合は、ワンカールパーマだと取れやすく、デジタルパーマのほうがいいようです。担当美容師に、パーマがかかりにくい髪質であることをしっかりと伝えてから、施術方法を決めてもらうといいでしょう。
最後に、パーマがかかりづらい髪質の方でも、パーマを最大限活かすためのケア方法をご紹介します。
パーマ直後の洗髪は避けて
パーマをかけると美容師から「本日中は髪を洗わないでください」と言われます。これは、シャンプーの成分がパーマ液の効果を弱めてしまうためです。せっかくかけたパーマを長持ちさせたい場合は、翌日、可能であれば翌々日までシャンプーをするのは避けましょう。
【参考記事】
パーマを長持ちさせる寝る前のお手入れ
シャンプーを見直してみる
普段、パーマをかけた後もいつもと同じシャンプーを使っていませんか?サラサラでうねりのない髪にする効果の強いシャンプーは、パーマを弱めてしまいます。パーマ後は必ずパーマ用のシャンプーを使いましょう。
パーマ用のシャンプーは一般的に使われている普通のシャンプーよりも少し割高なイメージがあります。しかし、洗浄力が強い普通のシャンプーに比べ、パーマ用のシャンプーはしっかりと洗浄してくれると同時に栄養や水分をしっかりとキープ。ダメージを受けやすいパーマヘアを優しく補修してくれるのが特徴です。
【参考記事】
これで長持ち!パーマ持ちをよくするシャンプー選び
ダメージケアは欠かさずに
パーマがかかりにくい原因には、髪質の他に、ダメージによるものもあります。ヘアカラーやコテ、紫外線などによって傷んだ髪は、トリートメントを入念に行い、しっかり補修してからパーマをかけるようにしましょう。自然オイルを使って、頭皮から健康的な髪を作るのもオススメのヘアケア方法です。
【参考記事】
簡単ヘアケア♪自然オイルで身体にいいヘアケアをしませんか?
自分の髪に合ったパーマを!
しっかりとセルフケアを行い、担当美容師と相談して、自分の髪質に合ったパーマスタイルを楽しんでくださいね。
パーマおすすめサロンベスト5☆
![]() | 【イチオシメニュー】 お手入れ簡単☆[5SCENEカット]+[ニュアンスパーマ]+[5stepトリートメント] 16,740円⇒13,000円 ダメージを極限まで抑え髪に極力ダメージを与えない薬剤でボリュームUPやカールで作るスタイルをご提案いたします。 |
---|
![]() | 【イチオシメニュー】 【NEWOPEN記念☆】カット+カラー+パーマ+トリートメント 20,520円⇒12,000円 ◎シャンプー、ブロー込、ロング料なし |
---|
![]() | 【イチオシメニュー】 【大人の贅沢時間】美フォルムカット+美艶カラー+小顔パーマ 18,360円⇒13,600円 ◆ロング料金無・初回指名無料◆キレイに色ツヤが決まるカラーリングと小顔に魅せるパーマ技術で最旬のオシャレな大人の似合い髪に。 |
---|
![]() | 【イチオシメニュー】 資生堂デジタルパーマ+ムコタTr 11,000円⇒9,180円 ◆浸透力に優れたトリ-トメントを使い髪を補修しながら施術!髪に優しく柔らかい質感に仕上げるのでミルクのようなしっとりとした触り心地に♪システムトリートメント付でお得です♪ |
---|
![]() | 【イチオシメニュー】 【クチコミ投稿者限定】ミストパーマ+カット+ナノアクアトリートメント+スパシャンプー 15,150円⇒14,650円 ナノミストにより水分を補給しながらかけるダメージレスパーマ。潤いのあるやわらかな質感です。◆有川指名+500円、筒井指名+1,500円◆ |
---|