編集部コラム
新玉ねぎと玉ねぎって違いがあるの?
春になるとスーパーなどの店頭に並ぶ新玉ねぎ。玉ねぎはビタミンB1と硫化アリルを野菜の中でも多く含み、特に血液状態の改善に効果が期待できると言われています。そんな新玉ねぎと玉ねぎですが、違いがあるのか検証しましょう。
新たまねぎの旬3月~5月。玉ねぎの旬は?
美容と健康に良いとされている玉ねぎ。特に3月~5月が旬の新玉ねぎは、普通の玉ねぎと比較すると辛味もマイルド。食べやすく生食に向いていて、サラダやサンドウィッチのトッピングにも活用できますね。
本来、玉ねぎの旬も3月~5月。ですが、普段店頭でよく見かける玉ねぎは、しっかりと皮を乾かし、割と長期保存も可能な状態で出荷されたもの。一方、新玉ねぎは皮も柔らかく、身も肉厚。玉ねぎ本来の甘さが味わえる状態になったものが出荷されています。
新玉ねぎと玉ねぎって、何か違いがあるの?
春先にスーパーなどで販売される新玉ねぎと、オールシーズン販売されている普通の玉ねぎ。一見すると違いは皮の色だけですね。実は、新玉ねぎと玉ねぎの成分に大きく異なる点はありません。
2つともビタミンB1と硫化アリルを豊富に含み、血液をサラサラにする効果が期待できます。血液がサラサラになるということは、身体の中の代謝がアップ。女性は特に月経周期と共に血液が自然に排出されるので、常にキレイなサラサラ血を保つためにも玉ねぎの成分が有効と言えそうです。
美容に良い新玉ねぎや玉ねぎの食べ方を教えて?
成分的には違いはありませんが、味が違う2つの玉ねぎ。玉ねぎのメイン成分であるビタミンB1と硫化アリルは、水分に溶け出しやすいという欠点も持っています。そのため生でも美味しく食べられる新玉ねぎは、ビタミンB1と硫化アリルを効率的に摂取するのに最適です。
新玉ねぎは薄くスライスし、美味しくサラダでいただきましょう。生食が栄養の流出が少ない食べ方となります。生食が苦手な人は、水でさらしたりさっと湯通しするなど工夫も。
新玉ねぎや玉ねぎを美味しく食べる方法が知りたい!
新玉ねぎや玉ねぎに含まれるビタミンB1と硫化アリルが、水溶性であることはお伝えしました。よく玉ねぎをスライスした後に、長時間水にさらしてエグみを取る方法がありますが、玉ねぎに含まれる栄養素は流出してしまいがちに。
そこでオススメなのが、オニオンスープ。オニオンスープは、流出した栄養素もスープに含まれるので全てを身体に取り入れる事ができます。
日本食の定番の味噌汁にしてもOK。玉ねぎの味噌汁は味付けに味噌を使っています。味噌の減量は大豆。なので、大豆に含まれるイソフラボンも効率よく食べることができます。