自宅でのカット
美容室に行くのはちょっと面倒な時に自分で出来る便利なカット方法
美容室に行きたいけど時間がなくて行けない!でも髪が邪魔!そんなときに自分でできるカット方法をおすすめします。
前髪はカンタン!?自分で出来るカット方法
あらかじめ前髪の量は決まっているので、サイドの髪をカットしてしまわないようにヘアクリップで分けましょう。後は前髪に対してタテにはさみを入れて、少しずつカットしていきます。
この時、髪が濡れていると希望通りの長さに調整するのが難しくなるので、髪は乾いた状態にして下さい。途中でコームを使って揃えながら長さを確認しましょう。
斜め前髪だって自分で出来る簡単なカット方法がある!?
斜め前髪はプロじゃないと難しいかな?と思う人も多いですが、これもカットの方法があります。真っ直ぐの前髪同様に、髪を濡らさないでカットします。
斜めに流す方向がありますので、それとは逆に髪を寄せて、そのまま水平にカットしましょう。思い切りよくカットすると短くなりすぎますので、位置決めは慎重にして下さい。
斜めに流す時は長さの必要な部分が出るので、逆方向に流してカットすることで希望通りの形が作りやすくなります。しかし、少しずつカットしないと失敗のリスクが高くなります。
自分でカットする方法を活かす便利な道具
1.はさみとコームは必須の道具
前髪をカットする時には、良く切れるはさみを用意しましょう。もし、今後も自分でカットしようと思うなら専用のはさみを購入した方が良いです。メンテナンスの簡単なはさみを選びましょう。また、コームは髪を揃えるためだけに必要なので、特に種類にこだわる必要はありません。
2.ヘアクリップで余分なカットを予防する
ヘアクリップは小さなものが2個あれば十分でしょう。美容師のようにダッカールという専門のものがあれば便利です。ダッカールはメイクをする時に前髪を止める事にも使えます。サイドの髪をしっかり固定しないと前髪がカットしにくいですし、サイドを雑な仕上がりにしないためにも便利な道具です。
以上のように、自分で前髪をカットする方法が書いてある道具もあります。はさみは良質なものが良いですが、それ以外は安価なものを使用しても構いません。