縮毛矯正のヘアケア
縮毛強制でパサパサになってしまった人のための3大ケアポイント
縮毛矯正できれいな髪になると思ったのに…!そんな悩みがあるなら、パサつきを改善するケアがオススメです。
パサパサになった髪には十分な栄養をあげましょう!
縮毛矯正ではキューティクルにもダメージが出ますので、髪の栄養や水分がなくなります。しっとりしたストレートヘアを期待していたのにショックですね。
そこで、髪に使える栄養剤を使ってみてはいかがでしょうか?サロンで販売しているような、ヘアサプリを使用して栄養補給できます。
髪の主成分であるケラチンを直接髪につけることで、デイリーケアの補修ができるようになります。浸透力が高く弾力のある艶やかな髪になるまでは時間がかかりますが、コツコツ続けるのがオススメです。
表面のコーティングでパサパサ感を解消できる!?
強い薬剤で縮毛矯正をしてパサパサになった髪は、栄養補給の他にコーティングも必要です。ただし安易にシリコンを使っていてはさらにダメージが蓄積するでしょう。
そこでケラチンPPTやコラーゲンPPTといった有効成分や、自然由来のオイル成分を使って髪を守るようにしましょう。髪の中に栄養を入れても、キューティクルが乱れたままでは閉じ込めておくことができません。
コーティングによって栄養を閉じ込めながら、手触りの良さも実感できます。
縮毛矯正で髪がパサパサになったときの3大ケアをご紹介
ご紹介したように縮毛矯正でパサパサになったら、特別なケアができます。ここからは効率良く改善できるケアを3つに絞ってご紹介します。
1.トリートメントをするならケラチンで!
パサパサになった縮毛矯正後の髪には、同じ成分で栄養を与えるのがオススメです。ヘアサプリを使用してケラチンを中に入れることにより、しなやかさを取り戻すことができます。温めたほうが効果が高くなるアイテムもあります。
2.コーティングで栄養を逃さない!
髪にケラチンで栄養を与えたら、その成分を逃さないためのコーティングが必要です。キューティクルを補修する効果もあれば手触りも良く、毎日嫌な気分をしなくて済みます。
3.ラップの使用で浸透力アップ?
ヘアサプリ使用時にはラップを巻くのもオススメです。少し蒸れた感じになりますので室温調整しながら様子を見て下さい。余分に蒸発しないので浸透力が高まります。
以上のように、縮毛矯正をした後に髪の毛がパサパサになっても改善できるケア方法がありますので実践してみて下さい。