ドライヤー・ブラシによるスタイリング方法
きれいなカールを作ろう、おすすめブローブラシの使い方
毎日のスタイリングでブローブラシを自由自在に使うことができたら、どんなに楽になることでしょう。 楽ばかりではなく、ヘアスタイルもキレイに決まるはずです。なかなかプロの美容師さんのようにんはいきませんが、少し工夫をすると見違えるほどブローがやりやすくなるおススメの方法があります。
用途に合わせてブラシを選ぶ
ブローといっても、カールをつけたり、ストレートにしたり、流したり、スタイリングによって使うブローブラシを使います。どれでも1本のブラシで済ませることもできますが、それには高度なテクニックが必要になります。自分のスタイルに合ったブラシを選ぶことで、よりスタイリングがやりやすくなります。
カールとボリューム、それぞれのブローブラシ
カールを作ったり、毛先を内向きにしたり、外にはねさせるようにするには、ロールブラシを使うと良いでしょう。直径は細い物から太いブラシまで、色々あるのでカールの大きさによって決めます。髪をふんわりボリュームアップするには、スケルトンブラシがあります。
髪の根本をブローすることで、髪のボリュームが増します。キレイなストレートを作るなら、デンマンブラシがあります。柔らかな仕上がりのストレートヘアを実現できます。
誰でもできる小技
ブローでのスタイリングとは、ドライヤーとブラシを同時に動かすことだと思っていませんか?美容師さんは、両手にブラシとドライヤーを持って動かしていきます。しかし、慣れない人が同じことをやろうとしても、最初から上手くはいきません。
自分でこのテクニックを再現するには以下のような方法でチャレンジしてみましょう。
まず、ブローブラシに髪を絡めます。カールを付けるならブラシに髪を巻いてしまい、ストレートなら髪の根本にブラシをからませておきます。
次にドライヤーを手に取って、カールの場合はブラシに巻いた髪に温風を当てます。ブラシが温まったら、一旦ドライヤーを止めて、冷めるまでそのままの姿勢でいます。ストレートの場合は、ゆっくりと毛先に向かって下ろしていきます。こちらも、すぐにブラシを外さずに、冷えるまでそのまま固定します。
朝の時間短縮にも!
慣れないと、朝のスタイリングには時間がかかります。しかし、ブローブラシの準備をしてからドライヤーを当てる方法なら、慣れれば5、6分でできるはずです。短い時間で簡単に、しっかりとしたスタイリングで思い通りのヘアアレンジができます。