スタイリング剤の選び方・使い方
自分にあったスタイリング剤を知ろう!~ジェル編~
朝のヘアセットがイマイチ上手に決まらない、という方はスタイリング剤が自分にあっていない可能性があります。ここではタイプ別に、自分のスタイルに合ったジェルタイプのスタイリング剤を紹介します。
ツヤツヤの見た目を演出したい人へのジェル
水分がたっっぷりと含まれているジェルタイプのスタイリング剤の嬉しいポイントは、つけた見た目がウルウルときれいに見えること。髪の毛のツヤ感が大切なストレートヘアの方はぜひジェルタイプを使用したいところです。
そんな方へのおすすめのジェルは、さらっとつけられる軽いタイプのスタイリング剤。ストレートヘアのスタイリングはさほど難しくないため、ツヤ感を重視したジェルウォーターを選ぶと、付け心地が軽くしなやかに仕上がります。
ショートヘアのスタイリングにおすすめのジェル
実は、ジェルは同じスタイリング剤であるワックスと比べると、髪の毛の重さに負けてしまいがちなためパーマのロングヘアには不向きです。その反面、毛量が少ないショートヘアの方にとってジェルはぴったりのスタイリング剤。
しかし、そうは言ってもパーマをかけている人にとってはキープ力がほしいものでしょう。そこでおすすめなのは、弾力性のあるフレックスポリマーが含まれたジェル。軽い付け心地で、セットを持続させることができますし、髪の毛の広がりを抑える効果もあります。
かっちりしたヘアスタイルにおすすめのメンズジェル
キャビンアテンダントやコスメカウンセラーなど、髪をきっちりとまとめる必要がある方もいることでしょう。そんな方はワックスを使用しがちですが、意外にもおすすめなスタイリング剤はメンズ用のジェル。
女性のジェルに比べるとセット力が格段に上がるため、みずみずしい付け心地を保ったままで、きっちりとセットした髪の毛をキープすることができます。ただし、あまりハードなものを選ぶと髪の毛が固まってしまうため注意が必要です。
流行のウェットヘアを作るのはやっぱりジェル
今期大注目のウェットヘアとは、その名の通り髪の毛に濡れた質感を出したスタイル。ロングヘアでもショートヘアでもチャレンジすることのできる髪型です。ただし、濡らせばいいと考えるのは大きな間違い。ただのだらしのないヘアスタイルになってしまいます。
おすすめはミストよりもウォータージェル。ニュアンスのあるウェットヘアを簡単に実現することができます。同じジェルのスタイリング剤でも、髪型によって合うものは異なりますので、自分のスタイルにあったものをお店で選んでみましょう。
ヘアスタイルの毛量やキープ力によって、適切なジェルスタイリング剤は異なります。自分にあったスタイリング剤で、スタイルキープしてみてください。