アロマ
ゴキブリ対策にはアロマがいい??
「ゴキブリは姿を見るのもいや!」という方が多いでしょう。市販のゴキブリ対策も多数ありますが、今回はアロマの力を使ったゴキブリ撃退法を紹介いたします。簡単な方法で爽やかな香りも楽しめるのがおすすめのポイントです。
ゴキブリの嫌うにおいとは
何でもエサにしてしぶとく生き抜くゴキブリは、私達人間が追いだそうとしてもなかなか家から消えてくれません。そんなゴキブリにも苦手なものがあります。
それは植物が天敵となる虫から身を守るために分泌している成分です。この成分は(精油)アロマオイルや香辛料といった、香りの強い物に多く含まれています。そしてその香りを虫除けアイテムとして使うと、ゴキブリを追い払う効果も期待できるのです。
特にゴキブリが嫌いな香りに「クローブ」があります。
クローブはどこで入手できる?
クローブは香辛料や漢方薬の「丁子」として使われています。甘くスパイシーな香りで外国では肉や魚のにおい消しにも欠かせません。
私達日本人にはあまりなじみがない香辛料かもしれませんが、スパイス売り場へ行けば容易に見つけることができるでしょう。また爽やかで深みのある香りがアロマテラピーに好まれ、アロマグッズを扱う店でも精油を取り扱っています。
ゴキブリ撃退にはクローブの香辛料または精油を使います。身近で入手しやすい物なので是非、店をチェックしてみてくださいね。
クローブを使ったゴキブリの撃退法
香辛料の乾燥クローブは、小皿や小袋に適量入れ、台所の床などゴキブリが通りそうな場所に置きます。外国には、オレンジの皮に乾燥クローブをさして作る「ポマンダー」という飾りがあります。防虫とインテリアを兼ねているので作ってみてはいかがでしょうか。
クローブの精油は、容器に入れた重曹に数滴垂らし、台所に置くと良いでしょう。または精製水45ml、無水アルコール5ml、クローブの精油10滴をスプレーボトルに入れて混ぜ、ゴキブリが出そうな場所にスプレーします。クローブの香りでゴキブリが出没しなくなります。
クローブを使う時のワンポイント
クローブの精油はシナモンに似た強い香りがあり、使う人の好みが分かれます。香りの主張が強いと思う方は、クローブと相性の良いかんきつ類、ペパーミント、ローズマリーの精油をブレンドして香りを和らげるとお部屋で使いやすくなるでしょう。
中にはエタノールで希釈してあり虫除け効果の弱い製品もあるので、精油を選ぶ時はアロマグッズの専門店で品質の良い製品を購入することもおすすめします。
クローブを使ったゴキブリ撃退法を試した人からは、ゴキブリの姿を見なくなったという声も多く聞かれます。一度お試しください。