アロマ
部屋干しのイヤな臭いを解消!アロマの香りで梅雨を乗り切る
雨の日ばかりが続く梅雨には、部屋干しした洗濯物の臭いが気になるもの。いやな臭いを解消してくれるアロマオイルとアロマリネンスプレーを使って、清潔感のある気持ちのいいお部屋にしてみましょう。
部屋干しの洗濯物が臭う理由は?
じめじめとした日が続く梅雨の季節。部屋干しにした洗濯物の臭いが気になることも多いのではないでしょうか。生乾きの臭いだけでなく、雑巾のような嫌な臭いがしてしまうことがありますが、これは干している間に繁殖してしまった雑菌によるものです。
この雑菌の原因は洗濯物についた落としきれない汚れや洗濯槽と空気中を漂うカビ。それらが高い湿度とほどよい気温の中で繁殖して嫌な臭いになってしまいます。
雑菌の臭いを防ぐには、洗濯物を干している間も良い香りが楽しめる抗菌作用のあるアロマオイルを使って殺菌する方法がおすすめです。
いやな臭いを解消してくれるおすすめのアロマオイル
抗菌作用のあるエッセンシャルオイルで嫌な臭いを解消しましょう。おすすめは、ラベンダーとユーカリ、ペパーミントの3種類です。
ラベンダーは、抗菌作用が高いだけでなくストレスからくる緊張をほぐす作用もあり、フローラル系の甘い香りが洗濯物を良い香りにしてくれます。
ユーカリは非常に抗菌作用が強く空気を殺菌・消毒してくれます。ユーカリ・グロブロスがおすすめですが、香りが強すぎると感じたり小さいお子さんがいる場合はユーカリ・ラジアータを使いましょう。
ペパーミントは抗菌作用や消臭作用に優れ、すーっとしたメントールの香りがさわやかな気分をもたらします。
アロマオイルを使ったリネンスプレーを作ってみましょう
抗菌作用のあるアロマオイルを使って、ナチュラルなリネンスプレーを作りましょう。洗濯物を殺菌しながら良い香りが部屋を満たしてくれます。
【材料】
エッセンシャルオイル3種類を合わせて10~12滴
無水エタノール5ml
精製水又はミネラルウォーター25ml
スプレーボトル
【作り方】
無水エタノール5mlを入れたスプレー容器にアロマオイルを1滴ずつ入れ、よく振って混ぜます。アロマオイルが直接肌につかないように気をつけてください。最後に精製水を加えて振り混ぜたら出来上がりです。
【使い方】
洗濯物を干す際に、よく振ってから全体にスプレーしましょう。冷蔵庫で1~2週間保存できます。
部屋干しの際にできるその他の工夫
臭いのもとは雑菌なので、洗濯をする際にきちんと汚れを落としきることが大切です。臭いが気になるタオルなどは他のものと分けて衣料用漂白剤などを使って洗うとよいでしょう。部屋干し用の洗剤や抗菌剤配合の仕上げ剤を使うのも効果的です。
梅雨の時期になる前に洗濯槽を洗っておくのもおすすめです。洗濯槽用の洗剤を使ってカビなどをしっかり落としましょう。洗濯物が早く乾けば雑菌も繁殖しにくくなります。洗濯物を室内に干すときには扇風機で風を送ったり除湿機などを使用して洗濯物を早く乾かしましょう。
アロマオイルで作るリネンスプレーの良い香りで、じめじめした梅雨の季節を快適に乗り切ってください。