アロマ
花粉症の辛い症状を和らげる!簡単アロマ活用法
花粉症の症状の中でも圧倒的に辛いと言われているのが鼻の症状。くしゃみ、鼻水、鼻づまりなど鼻のムズムズに困っている!という人も多いのでは?そんな鼻のムズムズを緩和させるアロマについてご紹介します。
アロマの香りで鼻スッキリ!カンタン活用法
鼻まわりのセルフケアをするなら、アロマを使うのもおすすめ。ミントやユーカリのアロマなら、鼻がスーッと通る爽快感があり、鼻づまりが緩和されます。アロマは品質管理がしっかりしている上質なものを選ぶのがポイント。昼間は、アロマオイルを1,2滴つけたアロマペンダントを携帯するのも〇。
<鼻のムズムズ解消!カンタン活用法>
・ティッシュにアロマを1滴垂らして嗅ぐ。
・マスクの内布にアロマを1滴垂らして、マスクをつける。
・カップに熱いお湯を入れ、アロマを1~2滴垂らしてティッシュをかぶせ、お手軽アロマスチームを。
・浴槽にアロマを2~3滴垂らして、半身浴をする。
夜は自律神経のバランスを整える鎮静系のアロマを使って
花粉症の症状が出る時期には、鼻づまりで夜ぐっすりと眠れないなど睡眠不足によって自律神経のバランスに乱れが出ることも。ラベンターやゼラニウムなどの鎮静系の香りには、副交感神経を刺激してリラックスを促す効果があります。
アロマをしみこませて風力で部屋に香りを広げるグッズを使ったり、寝る前にボディークリームなどにアロマを混ぜて手のひらに伸ばし、デコルテに沿っリンパマッサージをするのもおすすめ。嗅覚はキケンを察知できるよう24時間休まないと言われているので、睡眠中にも効果を発揮します。香りは感じていなくても有効成分が体内に取り込まれているので、無理のない範囲で使ってみましょう。
アロマを上手に使って、辛い花粉の時期を乗り切っていきたいですね。