コリ・体型のゆるみは背筋が原因!背筋強化ストレッチで背中のコリを解消!

日常生活で使うことの少ない背中の筋肉。背中の筋力が衰えると、背中のコリの原因になることも…。長時間のデスクワークや運動不足などで背中のコリを感じたら、ストレッチで解消!背中を効果的に鍛える簡単ストレッチをご紹介します。

背中のコリにはストレッチや筋トレが効果的

体重は変わっていないのに、10代・20代の頃に着ていた服がキツイ…と感じたことはありませんか?これは若い頃と比べて筋肉がたるみ、体型がくずれてきていることが原因。

身体にたるみが生まれるのは筋力が低下して、筋肉をつくっている筋繊維の間にあるEMS(筋細胞外脂肪)と呼ばれる脂肪が増えていくため。特に背中の筋肉は日常生活で使わないことも多く、衰えやすい部位。

背中のたるみを防いでコリを解消するためには、ストレッチや筋トレなどで筋肉を使うのが最も効果的です。

今日から始める!背筋強化ストレッチ

ストレッチを行う時には、使う筋肉を意識して。ゆっくりと自然な呼吸を心がけましょう。

背中全体を鍛えるストレッチ

1.力を抜いて、うつ伏せに寝る。
2.息を吐きながら、3カウントで両手と両脚をゆっくり床から上に浮かせ、スーパーマンのポーズをとる。
3.床に下ろす時も、同様にゆっくりと下ろす。背中や腰に痛みがある人はムリのない範囲で。10回×3セット。

背中の大きな筋肉をやわらかくするストレッチ

1.両手両足を床につき、四つん這いになる。両手は肩幅に、ひざは腰の幅に開く。
2.息を吸いながら、3カウントでゆっくりと胸を張り、背中を反らす。視線は正面に。
3.息を吐きながら、3カウントでおへそを背中側に引き付けるイメージでおへそを見ながら背中を丸める。10回×3セット。

背中&肩のこりを防ぐ!背中ほぐしストレッチ

背中をほぐすストレッチで、背中&肩のこりを予防していきましょう!

背中上部の筋肉をほぐすストレッチ

1.イスに座って顔は下に向け、背中を丸めて息を吐きながら両手のひらを外側に向け、ゆっくりと前に伸ばす。
2.息を吸いながら手のひらを内側に回転させて、上に向けながら腕を後ろに引いていく。肩甲骨を寄せるようなイメージで。
3.胸を張り、腕を後ろに引ききる。10回×3セット。

ストレッチや筋トレで気になる部位の筋肉を伸ばしたり鍛えたりすれば、引き締め効果も期待できます。きれいな背中を保つためにも、背中のコリを解消して無理せず楽しみながら続けていきましょう!