抜け毛・薄毛の原因
抜け毛の原因!?シャンプーのおすすめ頻度
毎日のシャンプーが抜け毛の原因になっているという話を耳にしたことがある人も多いのでは?果たしてそれは本当なのでしょうか?
洗いすぎが頭皮や髪の老化の原因に
髪の洗いすぎは、頭皮の角層を痛め、表皮の新陳代謝が低下させます。すると、頭皮や髪にトラブルが出やすくなってしまうのです。しかし、1日の皮脂や汗などの汚れが頭皮に残った状態で眠ってしまうと、頭皮の細胞の生まれ変わりや呼吸を妨げ、健康的な髪が生えにくくなってしまいます。
さらには、皮脂や汗が大好きな菌やダニが繁殖してしまう恐れも。つまり、髪の洗いすぎはNGですが、頭皮や髪を清潔に保たないのもダメ。
では、洗いすぎずに清潔な状態を保つとはどういうことなのでしょうか。
シャンプー時に気をつけるべきポイント3つ
結論からいうと、シャンプーは毎日した方が良いものです。
シャンプーの際に注意すべきポイント3つを解説します。
1.硫酸系の洗浄剤を避ける
硫酸系の洗浄剤とは、ラウリル硫酸Naなど成分名に“硫酸”がつくもの。これらは、皮脂を取り除くことに長けてはいますが、頭皮が乾燥します。硫酸系洗浄剤を使っていないシャンプーを選んでみましょう。
2.2度洗いはしない
頭皮のべたつきが気になるとき、髪を2度洗いする方も多いのではないでしょうか。でも、これは洗いすぎで、頭皮を傷めてしまうため今すぐやめるべき。2度洗いしないためには、まずシャワーで洗うこと。指で髪をかき上げて、頭皮までしっかり洗いましょう。
これだけで後のシャンプーの泡立ちがよくなり、1回のシャンプーですっきりします。
3.癒される香りのシャンプーで毎晩洗う
疲れていると、お風呂に向かうのが、億劫なときもありますよね。まずは、毎晩シャンプーをするのが楽しみになるように、癒される香りのシャンプーを見つけましょう。