抜け毛・薄毛の対策とケア
ばれたくない方必見!自然に見えるウィッグの選び方
ウィッグを使用するときの目的は人それぞれ。髪の毛にボリュームを持たせるためだったり、オシャレを楽しむためだったり…。しかし、皆に共通している想いは「人に不自然に思われたくない!」ということです。そこで今回は自然に見えるウィッグの選び方をまとめて紹介します。
まずは髪の毛の色が合っているのかチェック
ウィッグの装着が不自然に思われる場合の多くは、髪の毛の色が自毛になじんでいない状態です。「購入するときに確認したはずなのにどうして合わないの?」と感じたことがある人は少なくないでしょう。
髪色は光のあたり具合によって、色味が変わってくるためこのような失敗が起こると考えられます。そのため、薄暗いお店や逆に明るすぎるお店で選ぶことは極力避けるようにしましょう。
また、ネット通販も危険度が高めです。ショップスタッフに相談して、自然に見えるかどうか聞いてみると失敗も少なくなります。
ウィッグの毛のテカリ具合を確認
ウィッグの髪の毛が不自然にテカっていると、自毛ではないとすぐにわかってしまうものです。特に値段が安いウィッグは、使用している素材がどうしても安価なものであるためテカリが出てしまいがちです。テカっているかどうかはウィッグのてっぺんからライトを当ててみると一目瞭然。
このときにいわゆる「天使の輪」ができてしまうとテカリが目立つようになるため注意が必要です。すこし奮発してでも、良質な素材を使用しているウィッグを選びましょう。
頭部にマッチしているかどうかをチェック
どんなに髪質が自毛にあっていたとしても、そもそもウィッグの形が頭になじんでいないと不自然になってしまいます。頭にかぶせたときにつむじの位置などしっかりと確認するようにしましょう。また、ウィッグをカットしたり調節したりとアレンジがきくかどうかも大切な要素です。
ずれたり、ゴワついたりすることがなく頭にしっくりくるウィッグをスタッフに相談して探しましょう。少々ボリュームが目立つくらいであれば、カットさえすればなじむようになります。
自分の髪質をチェックすることが成功への近道
意外と自分の髪質について把握していない人は多いものです。毛量が多いにもかかわらずボリューミーなウィッグを選んでしまったり、直毛であるのにカールタイプのウィッグをそのまま装着してしまったりすることは失敗のもとです。
基本的にウィッグを自分の毛質に合わせることが必要となるため、手を加えやすいウィッグを選ぶように心がけましょう。
しっくりくるウィッグを選択すると、とてもかっこよくきまります。新しい自分を周りにアピールするためにも、これ!と思うひと品を探してみましょう。