抜け毛・薄毛の対策とケア
ウィッグの値段ってどれぐらい?ウィッグの相場とは
友人の結婚式に出席するのに、簡単に華やかな髪型にしたいとか、最近髪のボリュームが少なくなってきたから、ポイントウィッグを付けてみたいとか、人により、ウィッグの使い道はさまざまです。実際にウィッグの利用を考えている方に、ウィッグの相場をご紹介します。
ウィッグの種類
ウィッグは、大きく分けてファッション用と医療用があります。簡単に言うと、ファッション用のほうが医療用よりもお値段はリーズナブル。
医療用は、自然に見えてウィッグだとわからないことが求められます。また、毎日つけることが前提ですので、耐久性も必要です。となると、いい素材を使ったり、制作に手間がかかったりしますので、どうしてもお値段はアップします。
一方ファッション用は、ウィッグだとわかってもよい場合がほとんど。何かのイベント時に短時間付けるだけのことが多いので、耐久性もあまり必要なく、お値段をリーズナブルにできるのです。
大手企業のウィッグのお値段
ウィッグというと、テレビでCMを流すような大手の企業を思い浮かべる方もいるでしょう。ある企業が公式HPで公開している既成品のウィッグのお値段は、次のとおりです。
・フルウィッグ(55,000円+税~)
・ハーフウィッグ(150,000円+税~)
・トップピース(33,000円+税~)
これらは、気軽に買えるお値段とは言えませんが、いわばブランド品のウィッグですから、品質は信頼できるでしょう。
これがオーダーメイドとなると、さらに0が一つ増えるといった感じです。そのかわり、自分の使用環境に合った、希望通りのものが手に入ります。
リーズナブルなウィッグが欲しい!
自然に見えるかどうかはあまり気にしないから、とにかくリーズナブルなウィッグが欲しいという方なら、インターネット上の多くのウィッグ通販サイトで買うこともできます。ポイントウィッグなら、300円台から上限5,000円台でいろいろ選べます。
そのほか、和装用、ダンス用、演劇用、コスプレ用、編みこみ練習用など、さまざまな用途のウィッグが、1,000円台~3,000円台、高くても15,000円以内で買えます。コスプレ用の場合は、衣装に付属していることがほとんどですので、衣装も含めて10万円台するようなものもあったり。
品質のいいウィッグが欲しい!
結婚式のようなフォーマルな場面から、女子会、同窓会などちょっとしたハレの日にも使える品質のいいウィッグが欲しいという方も、いるでしょう。
ウィッグの場合、品質とお値段は比例しません。フルウィッグの3,000円台程度のものでも、良心的にきちんと作られたものが販売されています。とはいえ、ブラッシングやシャンプーに耐えて長く使えるものかどうかは、実際に使ってみて初めてわかるもの。
最初は、価格帯の低いポイントウィッグを試し買いして、使ってみるのがよさそうです。
さまざまな種類のウィッグの相場を、ご紹介しました。ぜひ、気に入ったウィッグを見つけてヘア・アレンジを楽しんでください。