正しいケアで改善!若い人にも多い抜け毛や細い毛の予防対策

加齢に伴う原因だけでなく、最近は若い人でも細い毛が生え、抜け毛に悩む人も少なくありません。ですが、若い人の場合は正しいケアをすれば治る場合がほとんどです。そこで、抜け毛や細い毛の予防対策をご紹介します。

なぜ若い人にも増えてきたの?

誰しも歳を重ねるにつれ、ホルモンバランスの変化で女性ホルモンは減少していきますが、これが原因で頭皮サイクルも通常より遅くなってくることから、抜け毛や細い毛などの頭皮トラブルが出てきます。

しかし、なぜ最近では若い人にも悩む人が多いのでしょうか?その主な原因は「頭皮ケア」「生活習慣」「食生活」にあったからなんです。

シャンプーの仕方にも抜け毛や細い毛になる落とし穴が!

人は、髪の汚れを落とすためにシャンプーをしますが、意外と落とし穴なのが、このシャンプー方法。

正しく洗っているつもりでも、爪を立ててゴシゴシと洗ってしまっていて、頭皮を傷つけている場合があります。また、シャンプーを洗い流す際に、汚れがきちんと落ちていなかったため、頭皮に汚れが詰まってしまい健康な髪の毛が生えてくるのを邪魔している場合があります。

シャンプーは、しっかり泡を立てて優しくマッサージするように洗い、ぬるま湯でシャンプーが残らないようにしっかり洗い流すようにしましょう。

また、生乾きの状態は頭皮にとって最悪な環境。髪を洗った後は、ドライヤーで熱が一カ所に当たり過ぎないように乾かしてください。熱が頭皮に当たり過ぎると、頭皮が炎症を起こしてしまい、フケや痒みの原因となります。その結果、毛根が傷んでしまい抜け毛や細い毛が生えてしまう原因になります。

生活習慣も髪にとっては悪影響

頭皮ケアだけでなく、生活習慣が乱れていることも大きな原因の一つです。と、いうのも、健康な髪の毛が生えてくるには、「血行が良い」というのが第一の条件です。血行が悪いと、頭皮に栄養が届かなくなってしまうため、頭皮サイクルも乱れて健康な髪の毛が生えてきません。

生活習慣が乱れる行動には、運動不足や睡眠不足、喫煙、過度のアルコール摂取、ストレスの溜め過ぎなどが挙げられます。抜け毛、細い毛を予防するには規則正しい生活習慣を心掛けてくださいね。

食事で髪や頭皮に栄養を!

髪の毛を作るには栄養不足はもってのほか。特に、髪の毛の材料ともなるタンパク質をはじめ、ミネラル、ビタミン、亜鉛、カルシウムをバランスよく食事やサプリメントから摂取するようにしてください。頭皮は体の中でも最後に栄養が届く場所です。そのため、栄養不足になると頭皮に影響が出やすくなります。

最近は、飲食店やコンビニなどが増え、食事も外で済ます人も増えてきました。食事が偏ってしまうと、栄養不足にもなりがちなので、バランスのいい食事をするようにしましょう。

このように、普段の生活の中に抜け毛や細い毛になる原因は隠れている場合もあるので、改善をあきらめずにまずは自分の生活習慣などを振り返ってみましょう!