抜け毛・薄毛の対策とケア
実はこれだけ!抜け毛対策4ステップ
薄毛や抜け毛を感じるようになったけれど、どんなケアをしたらいいのかわからない…。そんな悩みが出てきたら初めに試すと良い抜け毛対策があるので、ご紹介します。
市販の育毛剤には、本当に効果があるのか?
抜け毛が気になり始めると、まずは市販の育毛剤で様子を見ようと考えるのではないでしょうか?市販の育毛剤と言っても、多くの種類や成分があり効果の高いものを見つけるのは大変です。
抜け毛の原因から考えると何が必要なのかがわかりますので、いくつかご紹介します。
- ・頭皮の乾燥
- ・頭皮の血行不良
- ・頭皮の栄養不足
- ・頭皮が不潔な状態 など
この原因に対して、頭皮を潤す、血行を促進する、栄養を与える、清潔な状態に戻すことが抜け毛対策になります。
人により原因が1つの場合と、複数あてはまる場合があります。まず、ご自分の頭皮のコンディションからチェックして、目的に合わせた育毛剤を使用します。
すぐに効果は出ませんので、最低でも6ヶ月の間は継続して様子を見ましょう。
毎日のシャンプーで出来る抜け毛対策があった!
「スカルプシャンプー」は、頭皮のコンディション改善・抜け毛対策として使えます。髪の毛があるため、頭皮は蒸れたり汚れやすくなっているので、専用のシャンプーで毛穴まで清潔にすることが必要です。
汚れた毛穴は炎症を起こしやすく、髪の毛が生えにくい原因になるからです。
毎日のシャンプーでは、お湯で洗って、マッサージも出来るため血行を促すことも出来ます。育毛剤を併用するなら、シャンプーで髪の毛や頭皮を清潔にしておくと、育毛剤の浸透を良くして効果を上げることが出来ます。
正しいシャンプーの仕方、髪の毛の乾かし方がありますので、基本を踏まえて抜け毛対策をしましょう。
抜け毛対策をするための基本4ステップを紹介
抜け毛の対策を始めるなら、基本となる4ステップが重要になります。以下の手順でケア出来ますのでご紹介しましょう。
1.正しいシャンプーの仕方
シャンプーでは、初めにお湯だけで流すことが大事です。80%近くの汚れを落とせますし、温めると毛穴が開き、毛穴に残った汚れも落とせます。シャンプーは地肌に直接着けずに手の平で泡立ててから洗い始めましょう。頭皮を傷つけてはいけないので、指の腹で優しくマッサージするように洗います。泡が残らないようにすすいだらリンスをして終了です。朝にシャンプーをする方は、夜に変更しましょう。1日の汚れを残したまま就寝すると頭皮環境には良くありません。
2.正しいタオルドライの仕方
シャンプーが終わったらタオルドライをしますが、ゴシゴシとこすらないようにしましょう。この摩擦でも頭皮が痛み、抜け毛がひどくなります。清潔なタオルで、頭皮と髪の毛の水分を吸い取るように軽く押し当てます。
3.正しい育毛剤の付け方
育毛剤は気になるところだけにつけるのではなく、頭皮全体へ行き渡るようにします。一部分だけ血行が促進されたり、栄養が補われても不十分です。頭皮全体が健康な状態であれば抜け毛の改善を促進できます。指の腹で揉みこみますが、この時も摩擦が起きないようにしましょう。育毛剤の成分が優れていても頭皮に浸透しなくては効果の実感がありません。
4.正しい髪の毛の乾かし方
ドライヤーの熱は頭皮を乾燥させ髪の毛のダメージになります。しかし、自然乾燥では雑菌が繁殖しますので、最も良いのはドライヤーの冷風で乾かすことです。時間がなくて熱風を使い、手早く乾燥させたいのなら頭皮からドライヤーを30cm離して使いましょう。1箇所に当てて乾燥させず、ドライヤーの風を左右に動かせば熱によるダメージが軽減できます。
簡単な4ステップなので、毎日のヘアケアとしても抜け毛対策としてもすぐに始められます!