シャンプーの使い方
効果があがるシャンプーの順番ポイント3つ
シャンプーの正しい順番って何?そんなの簡単でしょ!?そう思っていて、思わぬ落とし穴にはまっていることもあるので確認しましょう。
シャンプーを一番最初にするのは当然だけど意味がある!?
最近では髪がフワッとするからと言う理由で、先にリンスをしてシャンプーを後にするという説も出ています。しかし、何のためにシャンプーをするのかを考えなくてはいけません。
頭皮や髪は毎日汚れますので、キレイにしないと抜け毛やニオイの原因になります。汚れが残っている状態で、トリートメントから栄養を与えても効果が期待できません。
スキンケアでも洗顔を先にするのは、化粧水などの浸透を上げるという理由があって順番が決められています。シャンプーでもまず洗うことが大事なので、この順番に変更はないものなのです。
リンスが先かトリートメントが先かで効果が段違い!?
リンスとトリートメントの順番で迷う方は、まだ多いですね。それぞれの働きを考えると迷わなくなりますので、ここで確認していきましょう。
トリートメントは髪に栄養を補給するものです。また、リンスやコンディショナーはコーディング剤として使用します。先にトリートメントで栄養を入れてから、リンスでコーティングするのが正しい順番です。
リンスでコーティングをしてトリートメントをつけても、栄養成分が入らないのが分かりますね。
シャンプーは順番を守って丁寧にするから効果があるので3ステップでご紹介
ご紹介したように、シャンプーには正しい順番があります。ここからは3ステップに絞って効果を上げる方法もご紹介しましょう。
1.シャンプーで効果をアップするには?
シャンプーは、乾いた髪や頭皮に原液をつけるものではありません。先にぬるま湯ですすいで、ある程度の汚れが取れた状態を作ります。
そしてシャンプーを手に伸ばしたあと髪で泡立て、マッサージするように洗いましょう。毛穴汚れが気になるなら、押し出すようにして頭皮クレンジングをするとスッキリします。
2.トリートメント効果を高めるのは?
トリートメントでは、栄養を補給する効果が期待できます。この効果を高めるには、ホットタオルを巻いて蒸しましょう。温かいと髪にトリートメント成分が浸透しますので、十分な効果を実感できます。他にも、単純ににぎることで圧を加え、浸透させる方法もあります。
3.リンスやコンディショナーの注意点
リンスやコンディショナーは、コーティングとして使用します。つまり、髪には効果が高いけれど、頭皮につける必要はないと言うことです。また、美容室に来たときにカラーやパーマの邪魔をする場合があるので、つけないほうがいいです。
頭皮までコーティングされては、毛穴に詰まったり汚れが目立つようになるので、リンスは髪だけにつけます。そして頭皮にわずかでも残らないために徹底的にすすぎをするのがオススメです。
以上のようにシャンプーの順番も、それぞれに効果的な方法があるので活用してみましょう。