リンス・コンディショナーの選び方・使い方
リンス・コンディショナー・トリートメントの使い分け方
シャンプー後のお手入れに欠かせないリンス。髪の油分を補うものはリンス、コンディショナー、トリートメントなどがありますが、これらを髪の状態に合わせてしっかりと使い分けられていますか?今回は、リンスのおすすめの使い方について詳しくご紹介します。
リンス・コンディショナー・トリートメントの役割とは?
シャンプーで落ちてしまった髪の油分を補うために必要なリンス、コンディショナー、トリートメント。いまいち違いがよく分からないという方も多いのでは?
まずはリンス、コンディショナー、トリートメントの役割について見ていきましょう。
リンス、コンディショナー…髪の表面を油分でコーティングするもの。
トリートメント…髪の内部へ栄養成分を届け、ダメージを修復させるもの。
リンスとコンディショナーは呼び方に違いがありますが、効果はどちらもほぼ同じです。
特に髪に問題がない場合はリンスやコンディショナーを。枝毛や切れ毛ができていて髪のパサつきが気になったり、カラーリングやパーマの頻度が高くて髪がダメージを受けている場合はトリートメントがおすすめです。
リンスを上手に使って、外的ダメージから髪を守りましょう
シャンプーでしっかりと頭皮を洗うことができたら、髪の状態に合わせてリンスやコンディショナー、トリートメントを使っていきましょう。
髪はドライヤーの熱や摩擦、紫外線などの外的ダメージを受けやすいため、油分でコーティングしてダメージをそれ以上広げないようにすることが大切です。
シャンプー後、頭皮から分泌した皮脂が髪を覆うまでは半日から1日程度かかります。そのためリンスやコンディショナーなどを使って、油分で髪をコーティングしておく必要があります。
ただしショートヘアの方やオイリー肌タイプの方は皮脂が髪にいき渡るのも早いので、油分の多いタイプのものは少量使うようにしてください。自分の肌質に合わせて、使う量を調整するようにしましょう。
リンスやコンディショナーは、しっかりとすすいでも髪に必要な油分は残るようになっています。余分な油分が残っていると生え際のかぶれや吹き出物の原因になることもありますので、リンスやコンディショナーをつけた後は、きちんとすすぐようにしましょう。
【リンスの上手な使い方】
1.リンスを適量とり、髪の毛先から中間あたりにかけて傷みが気になるところを中心に塗布する
2.3~5分ほどおき、しっかりとなじませてから髪にぬめりが残らないようにすすぐ
リンスでツヤ髪美人に
リンスの場合は、必ずしもシャンプーと同じメーカーやブランドで揃える必要はありません。使用方法や使用量を守り、適切に使えば、どのリンスでも同じように髪をコーティングしてくれます。
リンスを上手に使って、ツヤのある美しい髪をキープしていきましょう!