ドライヤーの選び方・使い方
ドライヤーが臭い!これって故障なの?
「髪の毛を乾かすために使っているドライヤー、なぜかこれがすごく異臭を放っている」そんな風に悩んでいる人はいませんか?
髪の毛をきれいに保つために使うドライヤーなのに、嫌な臭いがしていては使う気も失せてしまいますよね。そこでここでは、「ドライヤーはなぜ臭うのか?」ということを考えていきましょう。
一番多い?!まずはこれを疑って
実は私も、しばらくドライヤーの臭いで悩まされていた人間の1人です。そこで、いろいろ解決策や原因を模索しました。
どうやら、ドライヤーの臭いの原因には、「ほこり」があるようです。
この場合の悪臭は網の部分にほこりが絡んでしまい、それが送風と同時に焦げ付くことによって起こります。私の場合、ほこりだけでなく、髪の毛も少し網に絡んでいました。
現在販売されているドライヤーの場合、網の上にカバー(髪の毛の巻き込み防止などの意味があります)が取りつけられているため、なかなか目視で確認できず、ほこりが溜まっていることに気づかないケースが多いのです。
ただ、このほこりは取ろうとしてもなかなか上手くいきません。爪で取ろうとしても網が細かいですし、掃除機でも十分に吸い取れないことがあります。また電化製品という都合上、水洗いするわけにもいきません。
そんな困ったほこりを撃退できるのが「綿棒」です。
綿棒を水で濡らして、網の上で転がしましょう。水分がほこりを吸着してくれるので、すっきりほこりを取ることができます。
定期的にお手入れをして、ほこりや髪の毛のつまりなどを解消しましょう!
その他の理由は?
それ以外にも、「ドライヤーの周りの材質が溶け出していること」なども原因として挙げられます。ほこりにせよ、材質の溶け出しにせよ、使用年月が長くなるに従い、このようなトラブルは多くなります。
外見上何の異常も認められず、かつ手入れをしても臭いが取れないということであれば、ドライヤーの中身の異常が考えられます。
この場合、特に知識のない人が分解を行ったり自分で直そうとしたりするのは、非常に危険です。購入店や、そのドライヤーのメーカーの修理担当センターなどに相談したほうが良いでしょう。
「十分使ったから」ということであれば、買い換えるのも手です。
ドライヤーは髪の毛を清潔に、美しく保つ上で欠かすことのできない便利アイテムです。正しく丁寧に使って、長持ちさせていきたいですよね。