シャンプーの選び方
毎日のヘアケアに使用するシャンプーはプロのオススメを参考に!
毎日欠かせないヘアケアで良いシャンプーを使いたいけど、どれがいいの?プロの意見も参考にすると、本当に良いものを見つけるコツが分かります。
美容室のシャンプーは高いけれどもオススメの理由
美容室に行った後、髪のコンディションが良く「やっぱりシャンプーが違うのね」と思うことがあります。サロン使用になっているので成分にもこだわったシャンプーを使い、オススメされることもあるでしょう。
ただ、購入に至らないのは値段が高いことですね。美容室で使うシャンプーはオーガニックやアミノ酸系など、仕上がりが格段アップするようになっています。
パーマやカラーの施術後でも髪の毛がキレイにまとまるように、phコントロール・色あせ防止・タンパク質などの栄養補給ができます。
市販品とのグレードの違いも分かり、年に1本だけでも購入してみると、髪のコンディションが良くなることに気が付きます。デイリーケアには使いにくくても、併用してスペシャルケアにしても良いです。
できれば手頃な値段で毎日使えるシャンプーが欲しい!
美容室に行った後のような仕上がりを実感したくても、毎日使うシャンプーには高くて無理と言う方が圧倒的に多いでしょう。
そこで市販品でも満足のいく仕上がりになる、シャンプーのオススメを探してみましょう。安価なシャンプーで問題になるのは、洗浄力が強すぎるところです。
天然由来の洗浄成分としてシアバター由来もオススメですし、保湿成分なら加水分解卵殻膜、そしてph調整効果を期待するならリンゴ酸と言った厳選した成分から選びます。
美容室で割引されるならオススメのシャンプーを購入する方法もありますが、市販のシャンプーも活用できます。
市販のシャンプーを選ぶ時にもオススメの3大成分をご紹介
ご紹介したように美容室でオススメのシャンプーも良いですし、市販品も成分を選ぶと髪の状態が良くなります。ここからは3大成分をクローズアップしてご紹介します。
1.洗浄成分へのこだわりなら!
美容室では美容師のテクニックもあり、強い洗浄力を必要としません。デイリーケアでは素人レベルでの洗髪になってしまうため、洗浄力を高めている傾向もあります。
そこで、マイルドだけれどしっかり洗える洗浄成分のシャンプーがオススメです。シアバター由来やアミノ酸系シャンプーを利用してノンシリコンから選べば、洗浄効果にも満足できます。
2.保湿成分へのこだわりなら!
髪を洗う時には、わずかですが成分が流れ落ちて乾燥した状態になりやすいです。そこで、シャンプーにも保湿成分が入っているものを選びましょう。
シリコンのように人工的なコーティングではなく、アロマ精油に使用しているティーツリーや、キャリアオイルに使用するアルガンオイルを使用したものがオススメです。オーガニックからセレクトして下さい。
3.コントロール成分へのこだわりなら!
ヘアカラーやパーマの後には髪の質が変化していますので、コントロール成分が必要になるケースも多いです。そこでph調整のできるリンゴ酸、ダメージケア向けのゆず果実エキス、ヒートケア向けのエルカラクトンなど髪の毛に合わせた成分の入ったシャンプーを選ぶのがオススメです。
全ての成分が入っているシャンプーは高額になる可能性もありますが、希望する効果からシャンプーを選ぶと市販品でも質の良いシャンプーがたくさんあります。成分表もチェックしてみましょう。