赤ちゃん・子供のヘアケア
赤ちゃんの頭皮にうろこ!?脂漏性湿疹とは
赤ちゃんの頭皮、生えぎわ、眉毛など皮脂腺の多いところにクリーム色のうろこのようなものが出来ることがありますが、これの正体は脂漏性湿疹。これは、3才くらいまでは普通に見られます。
生後2、3ヶ月くらいまではホルモン等の影響で皮脂が過剰に分泌されやすいので、この時期に特に多く見られます。赤くなることはあっても、普通、かゆみや不快感はないのですが、可愛い赤ちゃんの「うろこ」は、やはり、気になりますね・・・
通常の脂漏性湿疹は、清潔にしていれば自然に治る
うろこは、一部分だけにできたり頭皮全体にできたりし、皮膚炎や乾燥肌の赤ちゃんでは、ひび割れができて、かゆみが出たり、透明な黄色い液がにじみ出たりします。
脂漏性湿疹は感染することはなく、衛生状態が悪いということではありません。また、脱毛を伴うことがあっても、脂漏性湿疹が治ればまた生えてくるので心配はいりません。症状が重かったりなかなか治らなかったりする場合は、病院へ行きましょう。うろこのある部分が固く赤くなり、液体がにじみ出てきて、温かく感じられたら感染症の疑いがあります。
脂漏性湿疹の原因は正確にはわかっていませんが、多くの専門家は、皮脂腺や毛包の皮脂の過剰な分泌が原因ではないかと考えています。皮脂の中でマラセチア菌やバクテリアが増殖することも原因の一つである可能性があります。多いホルモン、極端な天候、オイリー肌、免疫力の低下、ストレスなども、赤ちゃんの脂漏性湿疹に関係あるといわれています。
通常、脂漏性湿疹は、2、3週間から数ヵ月で自然に治る場合が多いと言います。赤ちゃんの頭にうろこを見つけたら、低刺激のベビー・シャンプーで普通より頻繁に洗ってあげてください。
お医者さんの指示なしで薬用シャンプーを使うのはやめたほうがいいでしょう、薬用シャンプーは、柔らかい頭皮には、刺激が強過ぎるかもしれないのです。また、柔らかいブラシを使うようにしましょう。
ほとんどの場合、脂漏性湿疹は放っておけば治るのですが、うろこを取ってあげたければ、シャンプーの時に、指で優しくマッサージし、シャンプー剤を洗い流す前に清潔で柔らかなブラシで梳かしてうろこを緩めます。
うろこがなかなか緩まない場合は、シャンプー前に、白色ワセリンやベビーオイル(ミネラル・オイル)を2、3分間頭皮に染み込ませて、ブラッシングし、通常通りにシャンプーします。オリーブ・オイルは、刺激が強いので、避けてください。
オイルはきちんと洗い流さないと、脂漏性湿疹が悪化することがあるので、気をつけましょう。これでもダメなら、お医者さんに相談しましょう。軟膏の使用も、お医者さんの指示に従ってください。