白髪
白髪が増える年齢とは?
若い頃から白髪が気になる方もいれば、歳を重ねても黒々とした髪を保っている方もいます。しかし、一般的に白髪が増え始める年齢は何歳なのでしょうか。白髪の原因や対策なども含めて、まとめました。
平均的に30代半ばから白髪が増え始めます
人によって多少の違いありますが、白髪が増え始める平均年齢は35歳くらいとされています。 その後は毎年少しずつ白髪が増えていき、50代半ばで全体の約半分、そして、70代に入ると髪全体が白髪になる場合が多いです。女性は、更年期が落ち着いた頃に、白髪の増殖が早まることもあります。
「まだ30代半ばなのに、どうして白髪が生えるの?」と気になる方がいらっしゃるかもしれません。しかし、それは平均的なことなので、心配しないでください。
白髪が増え始める原因のひとつは加齢です
髪の毛はもともとは色づいてはいなくて、白色をしています。髪を色づける元になっているのは、メラニン色素です。このメラニン色素は、メラノサイトという色素細胞で作られています。
加齢による衰えはメラノサイトにもおよび、メラニン色素を作る機能低下を招くことに。そして、髪の毛に送られるメラニン色素の数が少なくなり、白髪が目立ち始めるのです。
また、加齢による心肺機能の低下も白髪へとつながります。心肺機能が低下すると、血液の循環が悪くなり、栄養分がメラノサイトへ十分に届かなくなり、メラニン色素を作る働きが抑えられるからです。
加齢以外にも白髪を増やす原因があります
加齢以外の白髪の原因として、ストレスがあります。「忙しい毎日が続いてストレスがたまり、急に白髪が増えた」という経験をされた方もいらっしゃるでしょう。
ストレスが大きくなると血液の循環が悪くなったりして、メラノサイトの働きに影響が出ます。そして、メラニン色素の生成も少なくなり、白髪の増加へとつながるのです。
そのほかに、食生活の乱れやダイエットによる栄養の不足、そして遺伝や病気なども、白髪が増える要因と言えます。
白髪を増やさないためにできること
白髪を増やさないためには、規則正しい生活を送ることをおすすすめします。睡眠時間をしっかりと確保して、ストレスをためないことが大切です。運動不足も血行の循環が悪くなる原因となるので、意識して体を動かすようにしてください。
また、食事も有効に活用しましょう。髪の健康に関連が深いミネラル、ビタミンなどを意識的に食事に取り入れてください。
加齢とともに白髪が増えることは仕方のないことです。しかし、白髪が増えることを抑えることができれば、それに越したことはありません。原因や対策などをよく知って、白髪を増やさないためにできることに取り組みましょう。