噂を検証!白髪の人ははげないの?

白髪の人ははげない。…こんな噂が一部でまことしやかにささやかれているようです。白髪に悩む方は薄毛の心配は不要なのでしょうか。この噂の検証を切り口に、白髪&薄毛の予防とケアのポイントをご紹介していきます。

白髪の人ははげないって、本当?

巷では「白髪になる人ははげない」という俗説があるようですが、どうやら嘘のようです。遺伝学的な因果関係は発見されていませんし、よく周りを観察すれば、白髪でも頭の薄い方はたくさん発見できるでしょう。

そもそも、薄毛に深く関わっているのは「毛母細胞」。一方、髪の毛の黒さの元である色素を生み出す「メラニン細胞」。薄毛と白髪の原因は全く別な箇所に関わっていますので、因果関係はほとんどないと考えられます。

頭皮の色に対して、白髪の方は黒髪の方と比べて目立ちにくいため、このような俗説が生まれたのかも知れませんね。ですから、白髪の方でもなるべく髪が薄くならないようにケアすることは必須と言えます。

生活習慣によって白髪の多い方は注意

喫煙、運動不足、ストレス、栄養バランスの偏り…。こうした体に悪いと言われている生活習慣は、髪にも大敵。特に、ストレスは体を蝕む過剰な活性酸素を生み出す原因にも。活性酸素は細胞にダメージを与えて、錆びさせますので、白髪との深い因果関係を指摘する声も一部にあるようです。当然、活性酸素は毛根の細胞へも悪影響を与える可能性がありますから、髪が薄くなる一因には充分なり得るとも考えられるでしょう。

若い頃からこれらを習慣化してしまいますと、白髪&薄毛の危険性は大きく増すはずです。

ヘアケアにおける注意点

最後に白髪&薄毛におけるヘアケアの注意点をご紹介致します。白髪を1本でも発見しようものなら「染めなきゃ!」と考えるのは、少々焦りすぎと言えるかも知れません。20~30代であれば、ごく少数の白髪のために、カラーリングで髪全体へダメージを与えてしまうのは考えもの。ここは単なる「対処療法」ではなく、生活習慣の見直しも含めた「根本的な対処」を行うべきでしょう。白髪の発生には、前述したように生活習慣が大きな関わりを持っているのです。

また、薄毛の方は毎日のトリートメントを見直してみましょう。そもそもトリートメントを使っていない、と言う方には是非とも使用をおすすめしたいのですが、使用にあたってはいくつか注意点があります。

まず、トリートメントが頭皮に付かないように気を付けて下さい。トリートメントは、髪へは最高の栄養ですが、頭皮にとっては不要なものなのです。頭皮に付着したままですと髪の毛の正常な発育を阻害します。これが結果として薄毛の一因ともなり得るでしょう。

さらに、トリートメントの順序にも気を付けましょう。トリートメントは「シャンプーで髪の毛の汚れを落としてキューティクルを開かせた後、そして髪をコーティングするリンスの前」に行います。この順序を間違えますと、せっかくのトリートメントの有効成分が髪に届かず、結果として髪のやせ細り→抜け毛の増加→薄毛へとつながる可能性もありますよ。