あきらめないで!白髪改善マニュアル

見た目年齢を一気に老けさせてしまう白髪。年齢とともに、だんだん目立ってきて、こんなところにも…、と鏡を見てショックを受けた経験がある人も多いのでは。最近は、若い年齢層でも、白髪に悩む人が増えているのだとか。

一度白髪になってしまった髪は、もう黒くはならないと思い込んでいませんか?実は、正しいケアを行えば、白髪は黒髪に戻すことができるのです。白髪のメカニズムと、できてしまった白髪を改善させる方法を紹介します。

白髪の原因はメラノサイトにあり!

長年謎とされてきた白髪のメカニズムが、近年の研究により、メラノサイトという色素細胞の働きにあることが分かってきました。

髪の毛は、もともと無色透明の細胞から生えてきて、毛根にあるメラノサイトという色素細胞が色を付けて黒くしています。白髪は、何らかの原因によってそのメラノサイトが正常に働かなくなることでできてしまうのです。

つまり、白髪予防には、このメラノサイトが生み出すメラニン色素のもととなる物質、ビタミンB12 と葉酸、このメラノサイトを活性化させるチロシンという物質を多く摂ることが有効なのです。

白髪を改善させる食事

メラニンのもととなる物質、ビタミンB12と葉酸、そしてメラノサイトを活性化させるチロシンは、毎日の食事から摂取することができます。具体的に、どんなものを食べればいいのでしょうか。

白髪を改善させるために摂りたい、栄養素を紹介します。

ビタミンB12

貝類や魚、レバー、のりなどに多く含まれます。

葉酸

緑黄色野菜、レバーなどに多く含まれます。

チロシン

大豆&大豆製品、チーズなどに多く含まれます。さらにチロシンは、ビタミンB6とビタミンCと一緒に摂取すると、さらに吸収率がアップします。

ビタミンB6を多く含むかつおやレバー、ビタミンCを多く含む野菜や果物も合わせて摂りましょう。

つまり、いつもの食事にレバーや大豆製品、野菜を意識して多く摂るように心掛けると、白髪の改善に効果的だと言えます。これならそれほど難しくなく、すぐに始めることができます。

食事以外にも気を付けたい生活習慣

白髪の改善を目指すなら、食事以外にも注意したい生活習慣があります。それは良質な睡眠です。体内の細胞を新しくさせる成長ホルモンが分泌される時間帯、22:00~26:00のシンデレラタイムにぐっすりと眠る事で、メラノサイトが活性化されます。

また、良質な睡眠はストレスを緩和させる働きもあるため、白髪の改善には重要なポイントです。

身体に合った寝具でぐっすり眠る工夫をしましょう。

また、頭皮の血行を促進させるマッサージもおすすめ。襟足から頭頂部に向かって、指の腹で頭皮をなでるようにやさしくマッサージするといいでしょう。朝や、お風呂上りなどに行うとより効果的です。