くせ毛の原因と対策
気になるくせ毛ミディアムを切る前に!髪型とアレンジまとめ
ミディアムにもさまざまな髪型があり、中にはくせ毛を活かせるような髪型も見られます。また、同じ髪型でもアレンジ次第で、雰囲気が大きく変わることもあります。ここでは、ミディアムのくせ毛の方に向いている髪型や、アレンジ方法などについてご紹介します。
くせ毛のミディアムでも、髪型を選べばくせ毛を活かせます
くせ毛が気になるからと言って、ミディアムの髪を切る必要はありません。ミディアムにもさまざまな髪型があり、髪型によってはくせ毛をアクセントとして活かすことができるためです。
ただし、髪質やくせの強さによって、適した髪型や髪の量が異なる点には注意が必要です。たとえば、細い髪質の方がボリュームの少ない髪型を選ぶと、特に湿気が強い日には髪が広がりやすくなってしまうことがあります。
そのため、同じ髪型でも髪質やくせの強さによって、自分なりに工夫をとり入れることが大切です。細い髪質の方はボリュームを少し増やせば、髪の重みによって広がりを抑えられる場合があります。
大人の雰囲気を出したい方には、ボブヘアーがおすすめです
ミディアムのボブヘアーは、大人の雰囲気を出しやすい髪型です。くせ毛の方がボブヘアーにすると、全体的に軽くパーマをかけたように仕上がり、女性らしさや可愛らしさを演出しやすくなります。
少し重めの髪型が好きな方は、前髪を長めにしたボブヘアーを選んでみましょう。幅広い年齢層の方に似合う髪型であり、全体的に柔らかい雰囲気にすることができます。くせが特に強い方には、ウェーブボブがおすすめの髪型です。くせが気になる場合には、全体的に軽くウェーブパーマをかけることによって、違和感をなくすことができます。
無造作ヘアも視野に入れてみましょう
無造作ヘアも、ミディアムのくせ毛を活かしやすい髪型です。特に跳ねるタイプのくせ毛の方は、無造作ヘアを選ぶことによって髪全体がお洒落な雰囲気になります。
無造作ヘアでは、髪のセット時にしっかりと髪を濡らすことがポイントです。濡らしてからセットすることによって、髪全体を落ち着かせやすくなります。少量のワックスとドライヤーを使用しながら、全体的に自然な無造作ヘアを作り上げていきましょう。
無造作ヘアのメリットは、セットに時間があまりかからないという点です。時間的な余裕が無い場合には、ワックスで毛先を軽く散らすだけで、お洒落な髪型になります。
サイドバングを作ると小顔効果を期待できます
頬の高さにサイドバングを作ると、小顔効果を期待することができます。サイドの髪がフェイスラインに沿うように、サイドバングを作ってみましょう。サイドバングは自分でも作れますが、不安な場合には美容師さんに任せることをおすすめします。
同じ髪型でも、前髪の長さやワックスの使い方などによって、雰囲気は大きく変わってきます。くせ毛だからと言ってミディアムの髪型を諦めず、アレンジや工夫をとり入れることによって、くせ毛を自分だけの魅力に変えていきましょう。