くせ毛を自由自在の髪型に出来るメンズ向けテクニック3大プロセス

メンズのくせ毛は結構頑固でスタイリングがしにくい…。そんな悩みを解消するには、ちょっとしたコツを使うのがオススメです。

シャンプーからしっかりしないとくせ毛が直せない!?

実はメンズの頭皮は女性よりも皮脂分泌が多くなっています。朝の寝起きでも、寝ている間に汗をかくので、ベタつきがちになります。

そのままでスタイリング剤を付けても、ベタベタとするだけで思い通りの形を作ることが難しいのです。脂ぎった頭皮の人は、清潔な状態にしてからスタイリングを始めて下さい。

ただし、逆に乾燥した頭皮の場合は、シャンプー回数を減らしながら、コンディションを整えないと、くせ毛をキレイにセットすることが出来なくなります。更に髪のうねりが悪化する可能性もあります。

種類が多くなったスタイリング剤を上手に使うだけで簡単!

寝起きでシャンプーをしてから、スタイリング剤を使うとセットしやすくなります。最近はハードタイプやウェットタイプというだけではなく、たくさんの種類のスタイリング剤が販売され便利になりました。

髪がウェットな状態で使用するなら、ヘアジャムも使いやすいです。くせ毛のスタイリングも簡単になりますし、日中の髪型を崩れにくくするのでキープ力にも満足出来ます。

ヘアアイロンも併用しながら、少量のヘアジャムをポイント別に付けてまとめていくのがオススメです。ただし、薄毛にも繋がるので、根元に付けるのは避けましょう。

くせ毛を扱いやすくするメンズ向けの3大プロセスをご紹介

くせ毛をスタイリングしたいメンズ向けのコツがあります。ここからは3プロセスを順に追ってご紹介します。

1.シャンプーから丁寧に始めましょう

寝起きでも頭皮がベタつく人は、シャンプーで清潔にしてコンディショナーで栄養を与えるステップから始めます。扱いやすくするためだけなので、長時間のシャンプーは必要ありません。また、頭皮がドライな人は、このステップを飛ばして、髪を濡らすだけにしましょう。

2.ドライヤーでの乾かし方をマスター

髪を洗ったら自然乾燥にしてしまう人がいますが絶対にやめましょう。うねりが出たままで髪の状態が固定されてしまいます

タオルドライした後にドライヤーで乾燥させ、髪を真っ直ぐにするなどの下地スタイリングをします。乾燥に弱い傾向がある方は、髪から30cm離して熱風を当てて下さい。乾燥が酷いくせ毛や、うねりが目立つ方はこのステップを省略してスタイリング剤を付けるステップに移行して下さい。

3.スタイリング剤を上手に使おう!

髪が乾いた後、もしくはタオルドライの後にスタイリング剤を付けていきます。くせ毛が弱い時はスタイリング剤だけでセット出来ます。また、くせ毛が強く出ている人は、ヘアアイロンで伸ばしてからスタイリング剤を付けた方がコントロールしやすくなります。その日の天気によっても必要なキープ力が変わるので、2~3種類を使い分けた方が良いです。

髪に合わせたステップを利用すれば、メンズのくせ毛スタイリングも変わります。便利な方法を使いながらキレイにセットしましょう。