くせ毛の原因がわかると選び方もわかる!これがオススメのシャンプー

くせ毛にはどんなシャンプーを使っても同じじゃない・・・? お気に入りのシャンプーが見つからない方にオススメの選び方があります。

くせ毛の原因は髪の毛の中の栄養が逃げるから!?

くせ毛の原因は乾燥だと言われています。 髪がうねっている部分ではキューティクルが乱れて、髪の栄養分や水分が逃げてしまいます。

毎日のシャンプーでもお湯を使って流すので、ドンドン栄養のない乾燥した髪になっていきます。 そこで、髪の補修成分が入っているシャンプーを使うのがオススメです。

シリコンにもコーティング効果はありますが、髪や頭皮に蓄積して根本的な解決にはなりません。 ノンシリコンでアミノ酸系や天然由来の成分を配合しているシャンプーでしっかり栄養補給しましょう。

水分補給もしながら守るシャンプーがくせ毛にオススメ!?

くせ毛の原因になる乾燥では水分や栄養補給だけでは不十分です。 髪の中に閉じ込めてカバーできないと、中に入った水分は抜けていきます。

栄養補給をした髪は、自然原材料のオイル成分で守ることが出来ます。 日本では古くから椿油が使われましたが、この様に植物から取れるオイルはバリア機能もあります。

コンディショナーだけではなくシャンプーにもバリア機能のある成分が必要です。 肌の保湿と同じ仕組みなので、水分を失わないシャンプーがオススメです。

これで思い通り!くせ毛向けシャンプーにオススメの3大成分をご紹介

以上の様に髪は栄養と水分を補給してからコーティングする必要があります。ここからはオススメの成分を3つに絞ってご紹介します。

1.髪の中に栄養を補給するには?

髪の毛の成分はアミノ酸が中心です。そのため、くせ毛で使用するシャンプーにはアミノ酸が入っているものがオススメです。シャンプーは洗うだけではなく、成分補給が出来ると、しなやかさを出せるようになります。

2.乱れるキューティクルのせいで水分や栄養を逃さないには?

くせ毛はキューティクルの継ぎ目から水分や栄養が逃げるので、うねりも悪化していきます。そのためアミノ酸の配合されたシャンプーで補給したものを中に閉じ込める必要があります。天然由来のオイル成分でバリア機能を足すとコンディションが整います。椿油やホホバオイルなどを配合しているシャンプーがオススメです。

3.プラスしたい有効成分を活用!

肌にも使用できますがヒアルロン酸は水分保持力が高いです。そこで髪の中にヒアルロン酸を補給するのもオススメです。また熱でダメージを受ける場合には高分子PPTが髪を守ります。タンパク質を補うゼインや、ハリをだして補修するクレアチンのような成分も便利です。いずれか1つで構いませんので、くせ毛用シャンプーを選ぶ時には配合の確認をしましょう。

ご紹介した様に、くせ毛を改善しやすくするシャンプーにはオススメの成分があります。くせ毛の原因を考えると何が必要なのかハッキリして対処しやすくなります。