もう悩まない!くせ毛のアレンジにオススメのヘアスタイル

くせ毛を何とかしたいけど、どうして良いのかわからない…。そんな悩みを持っている方に、オススメのヘアスタイルとはいったいどんなものなのでしょうか。

パーマ風に見せると手軽で簡単にスタイリングできる!

ストレートヘアの方はパーマをかけて、ボリューム感を出しましょう。くせ毛の人は真っ直ぐな髪に憧れるかもしれませんが、くせ特有の髪の動きを生かすことで簡単にスタイリングできるというメリットもあります。

うねりのある部分は、ウェットな状態でスタイリング剤をつけると柔軟に動きをつけることができます。ボリューム感があってもこの方法で押さえながら形を作っていけるので、硬めのワックスを使いましょう。

ただしワックスをつけすぎるとスタイルに束感が出すぎるので、少量ずつ手に取って足りない分だけ追加するようにしましょう。

ナチュラル見せの無造作ヘアスタイルで時短!

直毛の人より無造作ヘアが作りやすいのも、くせ毛のメリット。

無造作ヘアの場合はウェットな髪にワックスなどのスタイリング剤をつけるのではなく、ドライヤーで乾かしてからにしましょう。根元にはつけず、毛先を持ち上げて少しワイルドにまとめていきます。ただし、ショートスタイルの場合はボリュームを抑えたい所だけ根元から付ける場合があります。クセ毛だと膨らむので根元に付けた方がつぶしやすくなります。

最後に両手でサイドから持ち上げるようにして、トップにボリューム感を出すのがオススメ。髪が乾燥していると思い通りにしにくいですが、ワックスを足すより、髪に水をつけながら調整した方が仕上がりも軽いです。

くせ毛を生かしたヘアスタイルにする裏技3大ポイント

1.ヘアアイロンを上手に活用

人によってくせ毛の状態が違うので、かなり細かいうねりが入っているとスタイリングが難しく、お気に入りの髪型にはなりません。そこで、ほんの少しでもうねりが取れるように、ヘアアイロンを使うのもオススメです。

2.重すぎる時にはカットで対応

くせ毛でロングの場合は、重みが出てしまってヘアスタイルもまとまりません。そこで、ボリューム感を減らすためのカットをしておくと良いでしょう。美容師に「軽く見えるよう、すいて欲しい」と伝えると、好みのコンディションにしてくれます。

またはボリュームが要らない所だけ部分的にストレートパーマをかける方法もあります。カットだけで対応しようとすると根元がかなり重くて毛先だけスカスカになってしまう時もあるためです。

3.寝癖直しも便利に使える

ワックスやスタイリング剤だけでまとめようとするとベタベタになります。そこで寝癖直しのスプレーをを使用してみましょう。

このように、くせ毛で好きなヘアスタイルにするには裏技も活用して下さい。縮毛矯正だけがくせ毛の救世主ではありません。うまくスタイリングすれば、よりオシャレなヘアスタイルが手に入りますよ!